主に、自戒用…w
投稿日:2008/01/31 05:21:47 | サイズ:640x480px(66KB) | 閲覧数:1,302 | カテゴリ:(未選択)
嵌った勢いで兄さんを嫁がせてきた新米マスターさん(私も含む)、DTM難しいとか言って放置するとこうなりますので、どうか気を付けて末永く大切にしてやって下さいw
まあそれはともかくとして、合間合間で進めていた課題曲を、半コーラス分打ち込めたので、微調整始めたのはいいんですけど、ダイナミクス値を弄りたいのに…あれ、弄れない!?
何か、DYN選択出来ないようになってるんですけど、これどうなってるんですか…orz
これじゃ、構いたいのに構えないんですけど><;(兄さんばっかりやってたら、ミクが操作し辛くて、倍泣けたんですが)
追記)
試しにWAV化してエフェクトかける練習してみました。
が、何かもう…orz
声が軽過ぎるし、リバーブかけたら下手な調整具合が強調されてる感じに…
これは発音以前の問題な気が…
あと、編集前に小節足して歌い出しのタイミング合わせてた筈が、かなりズレてた…
…ということで、とにかく編集で誤魔化すにしても、いろいろとヘボ過ぎて目も当てられないんですけど、どうしましょうか…
とりあえず、改善策も思いつかない辺り、頭冷やすのが先という事でしょうかね^^;
兄さん悪い、少しミクに逃げていいかな?
と言うか、PVの方にしばらく身を入れていいよね?
これ以上は、片手間で弄るだけでは、収拾つかないのだけはよく解ったんだ…><;
絵の方、目に付いた粗を若干手直ししました。
言わなきゃわかんないくらいの差ですけど…w

作品へのコメント3
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
有難うございます。
お陰で操作の仕方わかりました…><;
ろくにマニュアル読まずに感覚でソフト弄るので、素でボケを繰り返すんですよ…
確かにかまえかまえと言いつつ、気付くと最終的にかまわれてるのは、間違いなくこっちなんだとは思います、ええw
間違いのない楽譜読ませてても、並びの組み合わせが理由で、いきなり違う発音されて半泣きとか…どうにかして下さい^^;
当人は「え、マスターの指示の通りに歌ってますよ?」とか、しれっと言い返してそうですし。
で、已む無く調整に振り回される訳ですな…
必死になってエディットしてるマスターを尻目に、呑気に待ってる構図が基本なのはどこの方も一緒なんでしょうね^^;
そして、どっちかで慣れると一方がやり難くなる、インターフェイスの罠…orz
もうちょっと互換して欲しいとか思うのは、贅沢なんでしょうか
とりあえずエンジン1の方が、ある意味シンプルなのは慣れてきたのでよく解りました。
兄さん姉さんで慣れてると、ミクの方が少し煩雑な印象かも知れません。
ペンタブがこういう事に役に立つとは思ってませんでしたが…最早、ミクの調整は勘だけでやってます(爆)
それとミクの方、ブレスが上手く入んなくて、おまけに音源からコーラスのハモリ音も拾えてません…聞き分けられない自分の耳に、すっかり泣きが入りかけてます^^;
兄さんの方は、ハモリとかはまだ作ってないですが、おかげさまで試しで編集かけれるかな、というところまでは準備出来ました。
でも、カラオケが無いので元の音源からボーカル引っぺがしたら、周波数のせいで前奏の音がえらい事に…(何故か他のパートには、ほぼ影響はなかった)
まさかオケを切り貼りする破目になるとは…orz
まぁボーカル取り除いたのに、コーラス部分が完全に残ってたので、こちらはそのまま拾えばいけそうなので、結果オーライでしたが^^;
合成上手く行ったら、ひっそりと動画上げるので、発音等のチェックお願いします。
歌詞の字幕も付けますので、突っ込んで頂けると助かります><;
英語苦手なので、リスニングとか壊滅的な自分には限界ですorz
原曲の歌い手さんの発音を(出来る限り)そのままやってるのですけど、逆に聴き過ぎて、既に訳がわかりません…;;2008/01/30 21:58:54 From 望月うさ美
-
ご意見・感想
我が家の場合、VOCALOIDが人間にかまってやってる感じなんですが。
結局、彼らが「初めからちゃんと間違わず読める様なスコア」をこっちがあれこれ考えて書いてやらないとならないんだから、調教されてるのは私たちの方なんだと思う。
ミクにはアイコンテンプレートがありません。全部のパラメータがノート下半分のグラフモードみたいになってます。にもかかわらず数値入力で操ることができず、かなりアバウトなフリーハンド入力でガタガタのグラフを作らざるを得ないため、どうにもこうにも馴染めません…。
(ムダ知識)
姉&兄が「呼んでもいないのに勝手に起動」してくれるように仕向ける方法
1.Rewireホスト対応アプリケーション(ソナーとか)にVOCALOIDを登録しておく。
2.VOCALOIDのAudio出力をRewire側にしておき、アプリケーションを終了する。
3.Rewireホストアプリケーションを再起動する。
Rewireに引っ張られて勝手にVOCALOIDが立ち上がる不思議。(恐らくバグではなく仕様)
VOCALOID2ではこの現象は起こらなかったような気がするのだが。
でも、Rewireで鳴らしても同期できるだけで波形編集できなかったし、レコーディングもできなかったので、結局歌声はWAVE書き出してノーマライズかけて配置し直してる私なんですが。
(どうにかすればmidiのままオーディオに録音できるもんなんですか?)2008/01/30 16:50:38 From 森尾モリト(Morio-Morito)
-
ご意見・感想
可愛い・・・! 思わずお持ち帰りした・・・あ、いえ、ちゃんと構ってあげないといけませんね!
私はミクは持ってないのですが、やっぱり兄さんとは操作法かなり違うんですよね?
ダイナミクスについては、私も最初戸惑いましたが、マニュアルをよーく見ると書いてあります。
上のとこに出てる「Job」メニューから「Dynamics Mode」というのを選んで、「Expert」にチェックを入れれば使えるようになります。
ただしこれをすると、アイコンパレットから入力する強弱記号が無効になるので、ご注意を。2008/01/30 08:26:44 From tenku(ニコ子P)
自他共に認める、女の子描くの大好きな絵師、兼、ミク&KAITOのマスター。
男子もそれなりに(ハマるとそれどころじゃない勢いで描きますが)
好みのツボは…アップされる絵で段々見えてきてしまう仕様です(爆)
使用ソフトはメインがSAI。段々Photoshop Elements Ver2.0(古っ)が加工用だけになりつつw
すっかりみっくみくにされ、そっち方面ド素人なのに勢いでソフト本体買ってしまいました。
まあ、未だにDTMのいろはの「い」の字も全然理解出来てないのですけど、まぁなるようになるさ…たぶん(爆)
で、更に勢い余って、兄さんお輿入れに走ってみる…
ミクのコーラス役は兄さんだけ、と思ってたんで、つい…w
でも、気付いたら兄さんばっかり構うようになってました(爆)
「KAITOお誕生会2010」にて、こっそりとマスターデビュー。
…調声って、どこまで弄っていいのか分かんないですよね。ホント(汗)
現在、某曲のスライドショーPV作ってます。
画力には自信ないけど、ついでに描くの遅いけど(飽きっぽいんで、すぐ他の絵を描いてしまうせい)曲への思い入れ詰め込ませてもらってます。
こちらに出し難い絵とか、たわごと用にブログ借りてきちゃいましたw(パスワードロックしてありますが、最近の私を知っている方ならノーヒントで入れるはず)
http://blue.ap.teacup.com/phese-of-moon/
PC故障2度目。
描き溜めていたイラストや作成中の楽曲など、諸々壊れたHDDの中なので、困り果てているところです。
イラストサイトをひっそりとやってます(注:VOCALOIDたちとは無関係なので注意)
それでも気になった方はどうぞ。
http://phase-of-moon.hp.infoseek.co.jp/(サーバー閉鎖)