サイコロステーキ
投稿日:2008/01/05 12:26:13 | タイム/サイズ:03:28/(3,251KB) | 閲覧数:939 | カテゴリ:(未選択)
初音ミクの声を使った曲です。Ableton LiveのSimplerという簡易サンプラーに初音ミクの声を突っ込んで、ベースやストリングスの素材として使ってます。ドラムはどうしても難しいので、Waldorf Attackで代用しました。歌詞は以下の通り。
-----------------------------------------
いつでもあなたを横目でみてきた
うつろな瞳でただ眺めてきた
こんなにサインを送っているのに
それでもあなたは気づいてくれない
それはそうだよね もう三年前
わたしは急行電車にはねられ
サイコロステーキみたいに粉々
線路に飛び散る真っ赤な肉片
作品へのコメント4
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
毎度聞いて頂いて有難うございます。
「人間に似てるけどちょっと違う」というのは
メリットでもあり、デメリットでもあるわけなんで
何とかその良さを引き出せないかと思ってました。
サンプリングしてバックトラックに使ったり、
今までいろいろ試行錯誤してきたんですが、
なかなか「これだ」というような方向性は
得られなかったですね。
本来ベースの代用品だったTB-303が作り手の予想を
超えて、アシッドマシンに変化したり、ドラムの代用品だった
TR-808が時代を超えた名機になったりしたことが、もしかしたら
ボーカロイドにもあるのではないかとも思ったのですが、
それは幻想だったのかもしれません。それかまだ時間が必要なのかも。2008/01/07 11:12:09 From sansui
-
ご意見・感想
sansuiさんやrozieさんの曲をもっぱらBGMとして聞かせてもらってる者です。
ボーカロイドは絶妙なバランスで「人間の声に似たなにか」であるということが心地よい理由だと思ってます。BGMとしては人間のボーカルよりも、インストだけの曲よりも好きです。脳が適度に活性化するのかな?
まあボーカロイドばかり続くと、それはそれで感覚が鈍磨する傾向はあるので、人の声も器楽曲も混ぜて聴いてますが・・・。
「VOCALOIDという楽器の可能性」を探り続けるクリエイターの皆さんをかげながら応援いたしておりますです。2008/01/06 20:09:29 From zbizba
-
ご意見・感想
「VOCALOIDという楽器としての可能性」を探っているというのは
まさしくその通りなんですが、なかなかうまく行きませんね。
rosieさんのblogも拝見しましたが、12月30日の日記に思い切り
共感しました。
ぶっちゃけ、ボーカルを入れたいだけだったら、誰かに歌って
もらえばいいだけなんで、ロボットならではの音楽を
作れたらいいなと思っています。
Live5はバージョンアップできたのですね。知らなかったです……。
すでにLive7も出てるらしいので、そっちも気になります。2008/01/05 15:04:38 From sansui
-
ご意見・感想
ご感想どうも有難うございます。
ボーコーダーはしばらく使ってなかったので
今度再挑戦してみますね。
私はこの系統の曲しか作れないんですけど、初音ミクでは
あんまり数が出ないですね……。(トランス系は多いのに)2008/01/05 13:12:32 From sansui
制約の中で音楽を作るのが好きです。