ハジマリノイチ
投稿日:2011/09/20 00:10:10 | 文字数:669文字 | 閲覧数:55 | カテゴリ:歌詞
鏡音リンオリジナル曲「ハジマリノイチ」の歌詞です。
一番最初に見た夢
今でも憶えていますか?
ここから始まる わたしの旅
孤独な道が待って いるのかな
心にしまい込んだ 不安の代わりに
抱え込んでた思いを 光に乗せて
ここにいるだけでも すりきれてくメモリー
消えてしまう その前に
「わたし」を 始めるために 位置に着いた
忘れないで この瞬間
心の目で レンズ合わせて
踏み出せず 置いてきた時間追いかけて
小さな背と 小さな目で
覗く明日は 浅はかだけど
大丈夫 あわてずに前を見つめるね
モノクロな世界を 染め上げるような
一番最初に見た夢
今でも憶えていますか?
心ない一言を 気に病んだり
周りの人達に 流されたり
思いを伝えたくて 伝わらなくて
春夏秋冬 空回るけど
何気ない言葉で 溢れだすエネルギー
置き忘れていった愛も自由も
取り返すから ここにあった
始めたての 空っぽでも
オリジナルの 1つの命
欲張りに 願いも期待も詰め込んで
視線の先 遥か高く
輝いてる 1つの光
見つけたよ このまま瞳はそらさずに
かざす人差し指 始まりの「1」
今 輝きたくて 心の底から
傷ついても 向き合ってく
自分のことだもん 死ぬまで
途切れないで 絶やさないで
わたしのハート 脈打つ鼓動
限りある日々に無限を詰め込む魔法
立ちはだかる 壁の先で
明日のわたしが 待ちぼうけ ハロー
さあ行こう ひらりと越えてく限界値
いつかはきっと 夢の先へ
橋を渡す 虹になるから
踏み出すここが 始まりの位置
一番大切な夢は 自分でかなえて見せたい
オススメ作品10/28
-
鉄の処女と夢見がちなお姫さま【歌詞】
鉄の処女と夢見がちなお姫さま
--------------------------------
時は16世紀 舞台はルーマニアのニートテ地方
小高い丘にそびえる居城 惨劇の舞台 チェイテのお城のお姫さま
後世に伝わる記録で殺した娘は600から700人
鉄の処女と夢見がちなお姫さま【歌詞】
-
みんなにはヒミツなんだけど…
転がってきた紙切れに
「みんなにはヒミツ」のメモ書き
あの子とあの子があーなってこーなって
びっくりどきどき大ニュース!
ヒミツって何だっけ?
みんなにはヒミツなんだけど…
-
Introduction
Hello there!! ^-^
I am new to piapro and I would gladly appreciate if you hit the subscribe button on my YouTube channel!
Thank you for supporting me!!
Also I will try to make my own work :D
Link to my channel: https://www.youtube.com/c/alicephantomhive
Introduction
-
藍色の花火
PartyNightFever Burning 咲かせ
空に 今宵飛ばせ
照明 泡の如く 篝れ篝れ
PartyNightFever Burning 咲かせ
空に さぁ 酔い飛ばせ
藍色の花火
-
限界トゥナイ
酩酊でないと限界トゥナイ
ハードワークのエブリデイ
アタシ何故生きてんだっけ
あの日描いてた夢
まるで〜春ノマボロシ〜
限界トゥナイ
-
全力真心キック
思い込んでいた頑なな理想は
ラガーマンが一蹴したように飛んだ
空中分解しそうなひ弱な魂が
一瞬だけ視界に入れたキミの笑み
罪悪感の中に少し混じった心地よさは
全力真心キック
-
東京テディベア【自己解釈】
私は何のために生きているんだろう?
父さんも母さんも私を愛してはくれない。
いつも兄さんや姉さんのことばっかり。私のことは邪魔者扱い。
きっと、二人目の娘になんか興味がないんだ。
私がもっと早く生まれてたら、姉さんみたいに愛してもらえたのかな。
東京テディベア【自己解釈】
-
「ありのまんまで恋したいッ」
(Aメロ)
また今日も 気持ちウラハラ
帰りに 反省
その顔 前にしたなら
気持ちの逆 くちにしてる
「ありのまんまで恋したいッ」
-
Jutenija
Jutenija
作詞・作曲: DATEKEN
vocal・chorus: 鏡音リン・レン
lel twa jomenti
al fo letimu...
Jutenija
三陸産の変な生き物。
うたをつくるのが好き。
初音ミクさん、鏡音リンちゃん、鏡音レンくん、GUMIさんを使用。
twitter : http://twitter.com/thekerorist
ニコニコ:http://www.nicovideo.jp/user/4181905