炉辺語り
投稿日:2008/03/02 16:17:13 | サイズ:700x770px(157KB) | 閲覧数:1,948 | カテゴリ:クリプトン公式
世界を旅する…はずが旅してないKAITO その3。
KAITOが弾いているのは、トンコリと呼ばれるアイヌの五弦琴です。
アイヌ民族が文字を持たない代わりに、歌や物語に生活の知恵や心構えを織り込み、伝えていたようです。
最近は各地で公演も行われているそうで、一度生で聞いてみたいと思います。
今回は晴れ着ではなく普段着に挑戦してみました。
室内にもかかわらず脚半をつけているのは、脛毛を描く度胸が無かったから……。

作品へのコメント6
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
使わせてもらいました
使わせていただきました。ありがとうございます。
アイヌの雰囲気が伝わってくるイラストが素晴らしいです。
これからも、たびたび使わせていただきたいので、
よろしくお願いします。2011/01/02 15:03:29 From ミルフィオリ
-
ご意見・感想
使って頂いて有難う御座います。
動画を拝見させて頂きました。
やさしい語り口調が心地よく、あっという間に動画が終ってしまいました。
子供らを相手に、炉辺で語られる物語、という雰囲気がとても素敵なお話ですね。
有難う御座いました。2008/07/28 18:49:08 From ロデオん
-
使わせてもらいました
紅でーす^^
ニコ動画に仕様させていただいました。
よろしく^^
http://www.nicovideo.jp/watch/nm40980432008/07/27 19:19:53 From 紅(こう)
-
ご意見・感想
感想有難う御座います。
>じゃりねこ 様
はう、楽しみにして頂いているとは!あ、有難う御座います!
良い茶菓子になっていますでしょうか……ひぃい……。
通常アイヌの方々が叙事詩を語るときは、炉辺を棒で叩いて拍子をとりながら、合いの手をもらいつつ語るそうですが、ボーカロイドであるKAITOなら楽器の伴奏に合わせてでも語れそうですね。
>メタ 様
わぁ、過去の作品まで見ていただいたのですか!うへぇ、お恥ずかしい。
わたしがKAITOに抱いているイメージは、ちょっとズレてるのかも知れんです……。
でも雰囲気が出ていると言って頂けて嬉しいです。
アイヌ文化は興味本位で端折ってみるだけでも結構面白いので、もし興味がおありなら是非触れてみて下さいませ。
>takmoriya 様
うわあああい!!トンコリの演奏だ!!すごいですね!!
なかなか演奏を聴く機会が無くて探し回ってたんですが、すごく素敵です!
ありがとうございます!参考になりました!!
>ririgero 様
第二段も見てくださって有難う御座います!
うひゃぁ、もったいないお言葉まで頂いてしまって、きょ、恐縮です。精進します……。
アイヌ文化は描きたいものがありすぎて、その上わたしのような未熟者には難しいときたもんだ。
素晴らしい演奏に負けちゃってるですよ……。聞きほれる……。
ようやく資料がそろってきたので、今度は再び大陸に戻りたいと思います。
民族系の音楽がもっと増えればいいなぁ……(他力本願)。2008/03/03 17:26:36 From ロデオん
イラストを主に作品を作っています。
どちらの場合でも、何かしら「場」を感じられるような作品が作れればいいな、と思っています。
素晴らしい作品を作って下さっている職人の方々に、
ほんの僅かでも参考になれば幸いです。
全ての作品について、キャラクタのみを用意出来ます。
(ご依頼につきましては、お手数ですが一度お問い合わせを頂きますようお願い致します。遅筆なもので…orz)
作品にKAITOが多いのは、単に描き易いから、という要素が多いです。
もっと他のVOCALOIDも描いていきたいなぁ……。