ミク
投稿日:2008/04/14 01:25:20 | サイズ:865x612px(321KB) | 閲覧数:3,959 | カテゴリ:(未選択) | 全16バージョン
私は結構大雑把に塗るのであまり参考にならないかも。。マスキングテープとか普通するのですが、めんどくさいんで私はしてませんw
筆塗の場合の基本?(我流なんで教科書とかある人はそっち読んだほうがいいかも)
★縁取ってるように見えて、縁取っていない。言い換えると、縁線を引く時は線を引くのではない、です。
意味が分からないと思います。
上の写真では一番わかりやすいと思うんでネクタイを見てください。端が"薄い緑"で縁取られてると思います。でもこれは縁取ってるんじゃなくて、真中を"濃い緑"で上塗りしてるだけなんです。
1.まず初めに一番外の色で全体を塗ります。
2.次に中の色を塗ります。
この方が縁の線を子筆で書くよりも線として美しく仕上がります。細い線を筆で書こうとすると、どうしても手がプルプルして線の太さがまちまちに・・・
(上手い人は書けるのでしょうが・・・)
これは、両腕の 何かゲージがあるところ でも大いに使える塗り方です。
※1
この塗り方は、下に濃い色来る場合使えませんので注意してください。下のほうが濃いと上の色がうまく乗りません。
※2
もしも線が黒一色などの単色でもよいのであれば、筆にこだわらず、ボールペンやマジック等を使うことも一つの手です。
ツインテールは塗る範囲が広いので、単色で全体をまず塗ります。
その後、なんとなく他の色でサッサッと線を描いていけばなんとなくそれっぽくなります。

作品へのコメント8
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
echo14様 コメントありがとうございます!
まだまだ経験が浅く改善の余地が沢山ありますが、嬉しいコメントありがとうございます。
シビれていただけて嬉しいです。ウチに嫁に来ますか?ww2008/03/25 22:13:14 From Tさん
-
ご意見・感想
MDP241様 コメントありがとうございます!
これは… 誰のスタンドでしょうかw…第4部に髪の毛のスタンドの女性がいたようないないような…
Fixxxer様 コメントありがとうございます!
そうです。割り切ればみんなが幸せです。一番わだかまりが残るのは作者なんですが、作者が妥協すればすべてが丸く…(もちろん失敗は次に生かします)
絵筆・・・私は絵筆2本しか使いませんので小1、中1と書いてみました。なぜ、2回も爪楊枝が移っているのかですが、あのスライドで作るときに使うものと塗るときに使うもの、に分けてます。爪楊枝も絵筆なんです!!!(極細絵筆)2008/03/25 00:08:57 From Tさん
-
-
絵描いたり、曲作ったり、歌詞書いたり、人形作ったり……
あれこれ手をつけすぎてどれもが中途半端になりがちなTです。
そんな私の作品にコメントして下さる方、タグ入れて下さる方、本当に有難うございます。
ニコニコ動画マイリスト
作りました:
http://www.nicovideo.jp/mylist/8291094
使ってもらいました:
http://www.nicovideo.jp/mylist/8601993
-メモ帳-----------------------------
--------------------------------------