The progress of classical music
投稿日:2011/12/26 20:58:15 | タイム/サイズ:03:19/(3,115KB) | 閲覧数:175 | カテゴリ:音楽
日本語原曲はこちら。http://piapro.jp/t/vLxQ
なお、英語の音節数と曲を合わせるため、日本語原曲と歌詞が異なる場合があります。
歌詞は以下のページ
http://piapro.jp/t/Zkkp
作品へのコメント1
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
僕の曲にコメントを頂きコメ返しを!と思い拝聴しに参りました。
メロディが「すっ」と入ってくるのに、聴きこむと転調感といいますか、リズムの割り振りと言いますか物凄く複雑に出来てる感じなのが圧倒的です。
圧倒的という言葉はこの曲に似合いませんが、とにかく圧倒されてしまいました。
クラシック理論には疎いのですが、さすがに歴史を積んでる音楽だけあって、これを機にクラシック流のメロディ制作をお勉強したいなぁと思いました。
特にメロディの調性・秩序を保ちつつ行き来するテクニックもさる事ながら、メロディの内包するリズムが凄く参考になりました。ありがとうございました。
それでは失礼します。2012/05/19 20:08:30 From mayrock
-
メッセージのお返し
mayrockさん、おはようございます。コメントの書き込みをありがとうございました。
「メロディの内包するリズムが凄く参考になりました」と、ご感想をいただきまして、とてもうれしいですよ。(^^♪2012/05/20 07:36:12
takaokatoshiya
2007年末に、ふとしたことから知ったVOCALOID、およびDTM環境の大いなる※いろいろな可能性に魅せられ、作曲を基礎から勉強し、初音ミク用に作詞作曲を開始。そして、皆さんの仲間に加わることといたしました。 (※ 「いろいろな可能性」について具体的には下記参照のこと)
http://piapro.jp/content/tgiq5zvxti1fye5g
作詞に苦労しないように、知っている語彙が多い、私の趣味のガーデニング分野を中心に曲を作り、ブログに載せています。
http://shadegarden.at.webry.info/
よろしければこちらもご覧ください。Twitter ID @takaokatoshiya
私の歌のPVを以下のサイトに投稿しています。
イラストをありがとうございました。 m(__)m
youtube https://www.youtube.com/user/takaokatoshiya/videos?flow=grid&view=0&sort=p