玩具屋カイくんの販売日誌(238) 変わった会社
投稿日:2014/05/11 12:48:52 | 文字数:1,296文字 | 閲覧数:73 | カテゴリ:小説
出版ではよく「ベストセラー倒産」なんて言われますけど、それとは違うみたいですね。
「ねぇねぇ、その、“リンリンはっちゅーね”と組む、“月光企画”って、どういう所なの?」
レイムさんは、興味ありげに聞いた。
「最近、紙魚子さん、話の中でときどき、口に出すよね。その会社の名前」
レイムさんの問いに、紙魚子さんは答えた。
「うん。変わった会社でね。このごろ、またあそこが動き出したのかな、と思って。活発にね」
りりィさんも彼女に尋ねた。
「この間も、言ってましたよね。何でしたっけ、“ツクヨミ様”がどうこう、とか」
紙魚子さんは、笑って答える。
「そうなんですよ。変わった会社で、変わった方がいるみたいなの」
●謎の会社の後ろに...
「誰なの?その…“ツキヨミ”さんて」
レイムさんも目を見開いて聞く。
「うん、“ツクヨミ”さんね。私も詳しくは判らないんだけど…。偉い人らしいんだけど。というか、人なのかな?」
「え、人じゃないの?何?お化けか何か?」
レイムさんは無邪気そうに、妙なツッコミを入れる。
りりィさんも笑って言った。
「面白いわね。お化けが、偉い立場で勤めてる会社なのかしら?」
紙魚子さんは、首をかしげて言う。
「その、月光企画の社員の方と話してると、その“ツクヨミ”という人が後ろにいるのが、何となく分かるんだ」
「社長さんなの?その人」
「社長じゃないみたいね、もっと会長とか、名誉会長とか。とにかくあまり表に出てこないみたい」
レイムさんの問いに、彼女は答える。
「謎の会社の後ろに、いつもいるのね。なんだか闇夜の、お月様みたいね」
レイムさんは笑った。
●悪魔の会社だよ!
紙魚子さんは、笑って続けた。
「あそこが仕事にからむとね、まずたいてい、うまくいくのよ」
今度はりりィさんが首をかしげた。
「ふうん。じゃ、みんな仕事したがるでしょう?」
「それがね」
紙魚子さんは、眼鏡のフチを指で上げながら言った。
「商品が、ヒットするんですよ。すごく。そして、その後さっぱり、人気がなくなるの」
「え?」
レイムさんは驚いた。
「さっぱり?」
「うん。その後、ヒットが出なくなるの。それだけならいいんだけど、会社自体がなくなっちゃたり、社員が行方不明になっちゃったり、するんだって」
「ええ、その“月光企画”と組んだ、会社の人が?」
「そう。ヒットが出て喜んでいたはずの、その会社自体が、音信不通になったり、突然倒産して消えちゃったり」
「ええー」「まぁ」
りりィさんとレイムさんは、同時に声を上げた。
「なんなんだろうね、そこ。やっぱり、“悪魔の会社”って感じがするわ」
レイムさんは、怖い内容の言葉を、なぜか目を輝かせて言う。
「月光企画の社員の人たちは、いつもは普通の会社の人たちなんだけど...」
紙魚子さんは、ほおづえをついて考えるようにつぶやく。
「なーんか、怖い会社なんですよねぇ、雰囲気が」
りりィさんも、つぶやいた。
「うぅん。そういえば、この間、ゆくりさんも言ってたわ。テト・ドールを作られてるホソノさんが、そことは一緒に仕事をしたがらないって。そういう噂を知っていたのから、かな」??(・_・*)
作品へのコメント1
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
今晩は♪
さて今回は月光企画のオカルトでは済まないお話ですね。大ヒットの後、対価として悲惨な末路を遂げる・・・・・怖!
でも実際、今の”使い捨てコンテンツ”にされる芸人さん、俳優さん、声優さん、スタッフさん、アニメ、ゲーム、小説類、そもそもの開発会社、そんなものなのかもしれませんので、”リアルではそんなことないよ~”、ではないですね。
昔の日本は”終身雇用”が雇用側にも働く側にも徹底されていて、”育ててやる”、っていう海外ではない習慣があったおかげで、雇用側も労働側も、やりがいと安心があったと思うんです。
でも、雇用側は使い捨て文化、働く側はある程度覚えたら転職転職。これではある程度の成功は収められても、その後、続きませんよね…。
今回はなんか暗い話で申し訳ありませんです。
とりあえず、リンちゃんにしてもテトさんにしても、月光企画の魔の手にかからないことを祈るばかりです。
ではでは~♪2015/03/15 20:03:11 From enarin
-
メッセージのお返し
enarinさん、感想を有難うございます!
>でも実際、今の”使い捨てコンテンツ”にされる芸人さん、俳優さん、声優さん、スタッフさん、アニメ、ゲーム、小説類、そもそもの開発会社、そんなものなのかもしれませんので、”リアルではそんなことないよ?”、ではないですね。
なるほど、そうですよね。最近は使い捨てコンテンツがホントに増えてるみたいですね。
とにかく消費のスピードが速いから、制作側の対応も早くならざるを得ない。
穿った見方かもしれませんが、デジタル社会のある種の弊害かもしれませんよね。
>昔の日本は”終身雇用”が雇用側にも働く側にも徹底されていて、”育ててやる”、っていう海外ではない習慣があったおかげで、雇用側も労働側も、やりがいと安心があったと思うんです。
ですね。昭和の日本は終身雇用がベースにあったし、経済成長が信じられていましたからね。
でも、ふと思いましたが、江戸時代の日本では、とくに江戸とか町人は、皆「宵越しの金は持たない」とか言って、アルバイターのような暮らし方をするのも普通でしたからね。
「安定」が恒常的でなくなってきた今の日本、なかなか明るい話も見えてきにくいですよねー。
外から見ると安定してまとまっているように見えても、内からでしかわからない困難、というのもあるような気がします。
また、ぜひ感想を聞かせてください!
それでは、また。2015/03/22 22:17:30
tamaonion
オススメ作品10/25
-
チェックメイト
Show Time
可憐な君を守りたい ナイトは貴女だけの者だから 貴女は
気付いていない この気持ちに 奪ってもいいよな?
可憐な貴女にこの思いを 伝えたい 大切だという 気持ちを
守れる自信はあるから 俺のところに居れば 大丈夫だ!
チェックメイト
-
「ありのまんまで恋したいッ」
(Aメロ)
また今日も 気持ちウラハラ
帰りに 反省
その顔 前にしたなら
気持ちの逆 くちにしてる
「ありのまんまで恋したいッ」
-
【自己解釈】ヴェノマニア公の狂気
ヴェノマニア公の狂気
プロローグ
アスモディン地方に、ある少年がいた。
少年の名前は、ガスト=ヴェノム。
ガストは、どうも冴えない顔だった。ガストはこの冴えない顔のせいで周りに嘲り笑われていた。
【自己解釈】ヴェノマニア公の狂気
-
優範生
いつだって 泣いて 言って
「死ぬ」って 嫌になるんだって
神様 私何かしちゃったのかな
頑張って 声を押し殺して
優等生(イイコ)になるの
優範生
-
【曲募集】拝啓ストーリーテラー【譜割り有】
S1
拝啓
この世界総べる語り部様
大切な話をします
この
【曲募集】拝啓ストーリーテラー【譜割り有】
-
代わらない歌を、これからも
「難しいよ」と 何度もくじけて
それでもあなたは頑張ったんだ
いつからだっけ? 「また作ったよ!」と
僕は何度でも歌うよ
あなたがくれた歌
代わらない歌を、これからも
-
ブラックペッパーナイト/短編
夜を胸いっぱいに吸い込む。季節は冬が近く、空気は冴え渡っている。
明日には地下へ向かわなければならない。この星ほどの夜景を後にして。
ギラギラした夜景と天空の月光が、星を食うように光っている。
高層ビルの上から見る夜景って言うのは、「沈み込みたくなるような衝動」を起こさせるものだ。
「何かお願いしてみたら?」と、彼女は言う。「最期の願いくらい、叶うかも知れない」
ブラックペッパーナイト/短編
-
無表情ドジっ子真由美さん【KAITOオリジナル曲】歌詞
無表情ドジっ子真由美さん
今日もSuicaにチャージしようとして
間違えてゆうちょのカード入れてたよ
後ろに人が並び始めて
しばらくしてから気づいたけど
無表情ドジっ子真由美さん【KAITOオリジナル曲】歌詞
-
Come here【曲募集中】
I'll be by my side forever and ever あの場所へ
遠く離れた 君に 届けた手紙 読んでくれましたか
あの丘で 築き上げた 物語 繋いでた手と手 繋いでいた絆
強い絆抱いて 繋いできた日々は 遠く離れていく
そばにある 君との思い出は 二度と忘れることはないから
Come here【曲募集中】
-
五つの軌跡
満月の夜 誓う 絆 輝く光り 5色色の虹が巡り合った
事は軌跡で 運命なんだよ きっと
そら あか
星屑ある天 誓った 証し 輝く灯り 5色色が巡り
五つの軌跡
雑貨の仕事をしてます。
キャラクター雑貨がらみで、キャラクターも好きです。
音楽も好きですが、好きな曲の初音ミクバージョンを聴いて感心!
ボーカロイドを聴くようになりました。
機会があれば、いろいろ投稿したいと思ってます。
宜しくお願いします。
twitter http://twitter.com/tamaonion