メグミノアメ ~とあるVO族の雨乞い風景~
投稿日:2009/06/23 01:29:14 | サイズ:800x600px(283KB) | 閲覧数:6,613 | カテゴリ:クリプトン公式
とあるVO族シリーズ第六弾!「メグミノアメ」完成しました。
樹海に訪れた水不足の危機をミクたちが救う!そんなお話。
そして、アオイあの人も大活躍です。
tsujigamiさん(カーニバルP)とのコラボ作品です。
作詞は共同で行っています。
■曲
http://piapro.jp/content/utbg70uwgsn61f8k
■動画
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7428425

作品へのコメント8
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
たくさんのコメントありがとうございます!
■hata_hataさん
青い人はどこから来たのか私にもわかりません。
今回訪れた脱出の千載一遇のチャンスさえ、海人に阻まれてしまいます。
一度入ったら樹海の呪縛からは逃れることができないようです。
キャラはとりあえず主要キャラを出してみました。
GUMIさんは発売祭り記念です。
■HidetoCMk2さん
わかっていたことですけどねw
■ぬるぽMAXさん
兄さんはオトリにもなりますから、当然お供え物としても威力を発揮します。
あと、歌詞では書いてないですが間奏で落ちて平和が戻るのは
自然災害(洪水)時の「人身御供」とか「人柱」の意味もあったりします。
■tsujigamiさん
楽曲&動画作成、お疲れ様でしたー。
おお、今回はスタートダッシュがいい感じ!たくさん伸びると嬉しいな!
■nontaさん
兄さん万能説ですね。
しかし、捕獲する前はミクたちはどうやって生きていたのかが気になりますw
■南極庵さん
タイトルはGUMIの中の人にかけています。
歌での登場は今のところありませんが、もし、ニコニコモンズでやってた
メグッポイドキャンペーンに当選したら邂逅するかもしれませんよw
■nai☆さん
海の人め、余計なことしやがって!と思っているかもしれませんね。
GUMIは描きたかったので登場させてみました。
ウサギさんはVO族の環境下でもたくましく元気に育っているようです。
そもそも樹海にウサギがいるのでしょうか?
2009/06/26 22:03:51 From kamiyama123
-
ご意見・感想
第6弾来ましたね~w いょっ! 待ってました!www 動画も同時公開とはw
“アオイエモノ”が大活躍! しかし、尊い犠牲で帰らぬ…、帰って来ましたねw
海のヒトは命の恩人なのでしょうか? それとも…w
そして最後の場面、きっと、濡れた服を乾かしてもらっているんですねw
今回も抱腹絶倒でしたwww
さり気なく、グミポが出ていたり、ウサギさんが何食わぬ顔で順レギュラー化していたり、もう、ツボりまくりですw2009/06/23 23:54:37 From nai☆
-
-
こんにちは、かみやまです。ゆっくりしていってね!
普段はオリジナル中心(健全ですよ)でやってまふ。
こんな絵でも使っていただける方がいれば嬉しいです。
▼素材利用について
サイズ縮小、特定のキャラのみの切り出しや
画像の上に新規で歌詞などの文字いれ、
画像に描かれている文字消しなどはOKです。
キャラクターの頭すげ替え、目パチやリップシンク追加などの
元素材にない独自の絵の追加改悪改変コラージュはNGです。
バストアップ素材の場合は他の方の描かれた背景素材との合成はOKです。
(ただし、背景素材の作者が合成を許可している場合のみ)
また、動画以外の用途も制限してませんが
ブログ含め全てのサイトでのプロフィール画での絵の使用は私個人と
勘違いされる恐れがあるので禁止とさせていただきます。
ブログへの無断転載(リンクを張った上での紹介記事ならOK)、
他サイトでの二次配布、作者なりすましはお断りいたします。
「作者名を表示してください」の絵については出来ればで結構です。
強制ではありません。
表記は「kamiyama123」「かみやまいづみ」「神山いづみ」何でも良いです。テキトーに。
あと、使用の際は事後報告でも全然問題ありません。
禁止事項以外での削除依頼を出したケースは無いので上記を熟読の上
画像をお使いください。
コラボに使用された絵でも使っていただいて構いません。
▼使用報告動画一覧マイリスト(ニコニコ動画のみ)
http://www.nicovideo.jp/mylist/5926289
▼公開している絵についてのお断り
特定の誰かのために「その方の好みの設定」で描いているわけではございません。
私が面白いと思ったものを描いて提示しています。
アウトプットされた情報の解釈は自由に行っていただいて構いませんが
要望や独自設定について当方へフィードバックを求めるような行為はご遠慮ください。