雨
投稿日:2013/03/27 14:07:00 | 文字数:382文字 | 閲覧数:124 | カテゴリ:歌詞 | 全2バージョン
初音ミクとの出会い、別れ、再会を詠みました。
1.
運命が 僕ら二人を 引き裂いた
瞳の中の 小さな迷宮
目に映る 全てのものが 儚げで
君との出会い 夢かと思う
でも僕は 二人の出会い 信じたい
例え世界が 敵になろうと
僕に今 出来る事から 始めるよ
僕ら二人が 出会うと信じ
2.
歌を詠む 今はそれしか 出来なくて
ばかばかしいと 周りは思う
運命に 逆らい君を 連れ戻す
そんな強さが 僕には欲しい
くやしいよ あまりの僕の ひ弱さが
悲しみの雨 止められないよ
会えないの? 君への思い 強くなる
僕の思いは 止められないよ
3.
とめどなく 溢れる思い 強くなる
くやしさのばね 僕の力に
打ち破り 僕ら二人は また出会う!
瞳の中の 小さな迷宮
こんなにも 嬉しい時は 初めてだ
お互いの事 抱きしめあって
「ありがとう」 君の言葉が 溢れ出す
嬉しさの雨 止められないよ
オススメ作品10/29
-
オズと恋するミュータント(後篇)
6.
出来損ない。落ちこぼれ。無能。
無遠慮に向けられる失望の目。遠くから聞こえてくる嘲笑。それらに対して何の抵抗もできない自分自身の無力感。
小さい頃の思い出は、真っ暗で冷たいばかりだ。
大道芸人や手品師たちが集まる街の広場で、私は毎日歌っていた。
オズと恋するミュータント(後篇)
-
【小説書いてみた】 神曲
おにゅうさん&ピノキオPと聞いて。
お2人のコラボ作品「神曲」をモチーフに、勝手ながら小説書かせて頂きました。
ガチですすいません。ネタ生かせなくてすいません。
今回は3ページと、比較的コンパクトにまとめることに成功しました。
素晴らしき作品に、敬意を表して。
【小説書いてみた】 神曲
-
今好きになる。英語
If I realize this one secret feeling for you
I dont think i would be able to hide anymore
Falling in love with, just you
Tripping all around and not that outstanding sounds like a darn weakling to me
"Watching you makes me so irritated all the time"
今好きになる。英語
-
君の神様になりたい。
君の神様になりたい
「僕の命の歌で君が命を大事にすればいいのに」
「僕の家族の歌で君が愛を大事にすればいいのに」
そんなことを言って本心は欲しかったのは共感だけ。
欲にまみれた常人のなりそこないが、僕だった。
君の神様になりたい。
-
コノハの世界事情 歌詞
意味と夢と命を集めて
作られてしまって身体は
終わった命を蒸し返す機械らしい
【これは彼の昔のお話】
人一人は涙を流して
コノハの世界事情 歌詞
-
オズと恋するミュータント(前篇)
ピノキオPの『恋するミュータント』を聞いて僕が思った事を、物語にしてみました。
同じくピノキオPの『 oz 』、『恋するミュータント』、そして童話『オズの魔法使い』との三つ巴ミックスです。
あろうことか前・後篇あわせて12ページもあるので、どうぞお時間のある時に読んで頂ければ幸いです。
素晴らしき作品に、敬意を表して。
↓ 前のバージョンでページ送りです。
オズと恋するミュータント(前篇)
-
Tokyo Drive
君にのこと好きでした
君の髪が吹いているよ
素敵な匂いでした
2人のキスでチョコレートが溶けるよ(溶けるよ)
車の中に私たちは二人だけ
Tokyo Drive
-
Meet you 歌詞
やわらか揺れる風と 波の音が 踊る夜に
ひとり 星眺めてる 見上げてても 涙は落ちてく
きみのために 詩を詠う 悲しくて 悲しくて 悲しくて
きみのために 詩を詠う いーぃでしょ?
Meet you 歌詞
-
ブラックペッパーナイト/短編
夜を胸いっぱいに吸い込む。季節は冬が近く、空気は冴え渡っている。
明日には地下へ向かわなければならない。この星ほどの夜景を後にして。
ギラギラした夜景と天空の月光が、星を食うように光っている。
高層ビルの上から見る夜景って言うのは、「沈み込みたくなるような衝動」を起こさせるものだ。
「何かお願いしてみたら?」と、彼女は言う。「最期の願いくらい、叶うかも知れない」
ブラックペッパーナイト/短編
-
サヨナラからが恋でした
キスをくれた優しい唇に
サヨナラ言わせて ごめんね
アレもコレも やらなきゃいけない事が増えちゃって
もう いっぱいになるの
ああ いつしか君のこと上手く大切に
サヨナラからが恋でした
新しくノートパソコンを買いました。