彼方へ【同詞異曲(制作)企画】【歌詞】
投稿日:2012/05/26 21:25:12 | 文字数:862文字 | 閲覧数:1,088 | カテゴリ:歌詞
『同じ歌詞から複数の作曲者が曲を作ったら、どれだけの違いがでるんだろう?』
そんなhiara様の呟きから生まれた、『同詞異曲(制作)企画』に提出した歌詞です。
・テーマは『虹』
・曲構成は『ABS-ABS-S』
・曲のイメージが限定されるような極端な詞はNG
以上3点を縛りとした作詞でした。
『虹』というテーマであれこれ連想して、「虹=七色=七つの色で歌詞を進めよう」と決定。
『数え歌』を作るように、色名と韻を踏んだりしてみました(所々苦しいけど←)
この為、今回はかつてなく『作った』なぁと思います(いつもは浮かんでくる詞を拾って整えるだけな感じなので)
虹の七色を織り込む事でテーマをクリアする、と方向付けたので、折角だしと「虹」という単語を直接出さないのをマイルールに追加してましたw
ストーリー的な意味でも、作曲班の自由度を上げるために色々に受け取れるよう調整。
何とも思っていないつもりだったけど想いに気付いた、だから伝えに行く、でもいいし、
別れた後で本当に想っていたと気付いた、だからやり直したい、でもいいし、
想いに気付いた時には既に遅く、もう再会はできない、けれど……、でもいいし、
失った=喪った、想う人は彼岸へと旅立ってしまった、でも通るようにしたつもり。
「雨の弓」はそのままレインボウであり、虹の橋の向こう=天国、的なニュアンスにもなるのです。
更に言えば、もう会えないけれど想い続ける、とも取れるし、
いつか(=来世で)また出逢えたら、とも取れるし、
虹の橋の向こうで会おう(=自分もそちらへ逝こう)、とも……。
これだけ意図的に『作る』のも初めてなら、テーマを貰って作詞というのも初めてで、良い経験になりました。
企画では第2回に参加する作曲者様・絵師様の募集をしているので、興味を持たれた方は是非!
※募集要項→ http://bit.ly/MP4HYo
赤い花びら 舞う丘で
明るく笑う 君に出逢った
橙に溶ける 夕陽背に
ばいばいと笑い 手を振った
黄色い丸い 月を見上げて
気になり周り 見回して
緑が揺れる 森の小路に
ひとりでぽつり 立ち竦んだ
君の居ない夜は こんなにも深すぎて
帰り道を見失い 僕は不可思議で
だけど進もう 帰れないなら
ずっと遠く 彼方まで
青い水面に 影を視て
会おうと決めて 君を探した
藍色に染まる 宵闇に
愛なんて言葉 思ってた
紫淡く 空に滲んで
胸先辺り からっぽで
無限の色が 目覚める中で
夢幻の残滓 取り零した
君の居ない朝は こんなにも寄る辺なく
想う人を見失い 僕はやるせなく
だけど進もう 求めてるから
ずっと遠く 彼方まで
空に架かる雨の弓 越えたその向こう
僕の願い叶ったら 君に出逢えたら
だから進もう 悪足掻きかな
きっと届く 彼方(あなた)まで
* * * * *
あかいはなびら まうおかで
あかるくわらう きみにであった
だいだいにとける ゆうひせに
ばいばいとわらい てをふった
きいろいまるい つきをみあげて
きになりまわり みまわして
みどりがゆれる もりのこみちに
ひとりでぽつり たちすくんだ
きみのいないよるは こんなにもふかすぎて
かえりみちをみうしない ぼくはふかしぎで
だけどすすもう かえれないなら
ずっととおく かなたまで
あおいみなもに かげをみて
あおうときめて きみをさがした
あいいろにそまる よいやみに
あいなんてことば おもってた
むらさきあわく そらににじんで
むなさきあたり からっぽで
むげんのいろが めざめるなかで
むげんのざんし とりこぼした
きみのいないあさは こんなにもよるべなく
おもうひとをみうしない ぼくはやるせなく
だけどすすもう もとめてるから
ずっととおく かなたまで
そらにかかるあめのゆみ こえたそのむこう
ぼくのねがいかなったら きみにであえたら
だからすすもう わるあがきかな
きっととどく あなたまで
作品へのコメント2
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
再び失礼致しますm(_ _)m
原曲いろはさん聴きました~!
アカペラも良い感じですね^^
高音部分応援したくなりましたが
次のバージョンでいろはさんらしい声になってますね^^b
なるほどリズム的にレゲエ調分かります~!
カッコイイアレンジですよね^^
サビ部分とか好きです!
にゃっぽんマジですk←
機会があればと思っていたので嬉しいです~^^
とても刺激的な場所なのでスキルアップ目指したいです\(^o^)/
お誘い有難うございます!宜しくお願いしますm(_ _)m2012/05/27 23:52:14 From acuzis
-
コメントのお返し
再びいらっしゃいませ?♪
いろはさん、アルトですもんね……^^;
DLの時は音域なんかまったく考慮せず、とにかくエディタ見るのすら初めてだから扱いやすいと評判の……とそれしか考えてなくて;
いざやってみたら、ソプラノの子じゃないとつらい音域だったというorz
編曲は本当に凄いとしか……!
あんなにカッコ良くなってて、でも基本的なメロディはそのままなんですもんねぇ……。
作曲できる人って本当に凄いわーと羨望の念を送るばかり(←
にゃっぽん、おいでませ!w
招待メール送らなきゃなので、DM(あれ、ここでもこの呼び方でしたっけ? PM? 個人間のメッセ)でアドレスをお知らせくださいませ。
ヤフメとかの捨てアドで大丈夫ですので?^^2012/05/28 00:36:29
藍流
-
ご意見・感想
『彼方へ』ツアーに行ってきました!制作、お疲れさまでした^^
歌詞運び、流石神ワークスですね!!雨の弓とか表現がステキすぎ(´;ω;`)
参謀様のミク曲も良かったですよ!
好きだなぁ~と思いながらふと投コメ見たら参謀様・・・!(*´q`*)
曲調明るいのに物悲しい感じがジーンときちゃいました(ノД`)
同詞異曲なんて面白い企画ですね~!
同じ詞なのに曲が違うと変わって聴こえるのが不思議…
スキルを上げていつか私も参加してみたいです(^^♪
2012/05/27 13:01:03 From acuzis
-
コメントのお返し
ありがとうございます! ツアーお疲れ様でした?^^
歌詞は今回、かなり頑張りました!(←
(や、普段は自動的に湧いてくる感じだから……韻を踏むとか色を仕込むとかこんなに恣意的に作ったの初ですよwww)
そして初投稿も頑張りました?(w
とはいえ動画は作っていただいたものだし、ホント投稿しただけですけどねw
動画のミク曲は編曲していただいて物凄くカッコ良くなってます!
元はバラード系だったのが、何と吃驚レゲー調にww
ご自身のオリジナルではしっとりとしたKAIKO様曲で、つくづく引き出しの多い方でした……!
ちなみに元のメロディはこんなんだったりします↓
http://piapro.jp/t/WGuy
同詞異曲、本当に面白い企画になったと思います。
ていうか何の打ち合わせもせず自由に作曲したのに、これだけ曲調がバラけたのが素晴らしいw
副隊長殿も是非ご参加くださいませ!
にゃっぽん来るならご招待しますよー!2012/05/27 21:31:16
藍流
-
KAosの楽園 第3楽章-004
TELLL... TELLL...
『――只今、電話に出る事ができません。発信音の後に、お名前とメッセージを――
――カイト? 私です。えと、あの、できるだけ早く帰るから。何て言うかその、気にしないd……
いや、気にされないのはちょっとキッツイかなぁっ。あぁいやえーと、そう、気に病まないで。
あのね、別に怒ったりとかはしてないんだ。だから、……うぅん、ただね。
KAosの楽園 第3楽章-004
-
KAosの楽園 第1楽章-001
※『序奏』(序章)がありますので、未読の方は先にそちらをご覧ください
→ http://piapro.jp/content/v6ksfv2oeaf4e8ua
*****
『KAITO』のイメージは無数に在る。例えば優しいお兄さんだったり、真面目な歌い手だったり、はたまたお調子者のネタキャラだったり。その『無数振り』をネタに幾つもの曲が作られてしまうほど、彼の持つ顔は多種多様だ。
そのすべてを、ひとりの人格に詰め込んだという。失礼は承知だが言わせて欲しい、
KAosの楽園 第1楽章-001
-
KAosの楽園 第1楽章-002
セラピー、と称して僕を預かるのだという人は、にこにこしていて、賑やかで、そして変な人だった。
アンドロイドの僕を気遣い、造られたプログラムを『感情』と認め、それでいて『人間』扱いをするわけでもない。ごく自然に、ありのままを認め、受け入れる――そんな風に、対等な目線に立ってくる人は初めてで。
そんな新鮮さと驚きと、その人の軽妙でテンポの良い話し方の所為か、いつのまにか僕は怖かったのを忘れていた。
――忘れていた、という事に気付いてさえ、いなかったんだ。
* * * * *
KAosの楽園 第1楽章-002
-
KAosの楽園 第2楽章-005
作ってもらった貸し出しカードは、僕の目には どんなものより価値あるものに映った。1mmの厚みもないような薄いカードだけれど、これは僕が此処へ来ても良いっていう――マスターに会いに来ても良いんだ、っていう、確かな『許可証』なんだから。
來果さんは館内の案内もしてくれて、僕は図書館にあるのが閲覧室だけじゃないんだって事を初めて知った。学習室や、読み聞かせ用の部屋。食堂まで併設されているのには吃驚した。基本的にはお客さん用だけど、職員の人達も利用するそうだ。
……來果さんも、此処で食べるのかな。
思うと胸の奥が重苦しくなるようで、慌てて思考を切り替えた。
* * * * *
KAosの楽園 第2楽章-005
-
KAosの楽園 第3楽章-003
間違った方へ変わりそうな自分を、どうやったら止められるだろう。
例えば図書館で、短い会話を交わす時。図書館だから静かにしないといけないのと、仕事中だからか落ち着いた様子で話すので、來果さんは家にいる時とは別の顔を見せる。品の良い微笑を絶やさず、『穏やかなお姉さん』って感じだ。
だけど、短い会話の中で時折、『いつもの顔』が覗く事がある。興味深げに目を見開く愛嬌のある顔や、小さく笑う気安い雰囲気。シンとした閲覧室で閃いて、一瞬後には仕事用のすまし顔に隠されてしまうそんな表情に、僕の心はくすぐられる。
僕にだけ見せてくれる表情。僕にだから零れてしまう表情。――ですよね、マスター?
僕にだけ、僕にだから。僕が他の誰とも違うから、貴女にとって『特別』だから。
KAosの楽園 第3楽章-003
-
KAosの楽園 第3楽章-002
來果さんがマスターになってくれて、僕に許してくれた沢山の事。
食事を作らせてくれる、家の事をやらせてくれる、……職場に、傍に、行かせてくれる。
普通じゃない、って自分で思う。いくら≪VOCALOID≫がマスターを慕うものだと言ったって、僕のこれは病的だ。だけど來果さんはちっとも気にしないで、笑って赦してくれた。受け入れて、くれた。
來果さんが受け入れてくれるから、僕も少しずつ、受け入れられるようになってきた。
マスターを戴き、マスターを好きだと思うこと。それは≪VOCALOID≫の必然であり、誇り――にも関わらず、僕がずっと自らに禁じてきたことだった。焦がれるほどに切望しながら、絶対に赦せなかったことだった。
KAosの楽園 第3楽章-002
-
KAosの楽園 第2楽章-003
「そういえばカイト、歌うのは平気?」
アイスカップが空になる頃、そんな問いを投げかけられた。
「歌、ですか?」
「うん。『マスター』意識しちゃって、まだ抵抗あるかな」
重ねられた言葉で、あぁ、と思い出した。
KAosの楽園 第2楽章-003
-
Gift for you, from you【続カイマスXmas】
晩餐は、素晴らしい御馳走だった。籠に盛られたパンに、ベーコンとほうれん草のキッシュ。帆立と蕪のサラダはトマトの赤が華やかで、マッシュルームと海老を炒めた小鉢は仄かなガーリックの香りが食欲をそそる。それに私の大好きなクリームシチューと、海老も入ったほうれん草のグラタン、メインは温野菜をたっぷり添えた、クリスマスらしいローストチキン。これを全部、一人で作ってくれたんだから凄い。シェフになれるよ、カイト。
「カイト……どうしよう、幸せすぎる」
「俺はそれを聞いて幸せすぎです、マスター」
嬉しくて、美味しくて、幸せだ。溶けて蕩けて、バターになりそう。……それは木の周りをぐるぐるしないとだっけ。
カイトはワインまで用意してくれたものだから、少し酔ってきたのかもしれない。あんまり呑んだ事って無いんだけど、わざわざ店員さんに訊いて選んでくれたらしいフルーツワインは飲み易くて、ついするするとグラスを空けてしまう。
Gift for you, from you【続カイマスXmas】
-
KAosの楽園 第4楽章-005(完結)
最初に与えられたデータは、この身体を動かす術。
手を動かす。足を動かす。立つ、歩く、走る。
それから話し方。そして、歌い方。
話す事、歌う事。それはただ音を発するだけとは違う事。
新たなデータが与えられる。『知識』と呼ばれるもの。
KAosの楽園 第4楽章-005(完結)
-
KAosの楽園 第2楽章-002
來果さんが物凄く喜んでくれて、突然の熱と動悸に翻弄されて。すっかり舞い上がってしまった僕は、自分の甘さにも不安定さにも、まったく気付いていなかった。ただひたすらに嬉しくて、甘く痺れる躰が不可解で、どきどきして。
けれど、すぐさま思い知る事になる。『マスターがいない』不安は拭われても、《ヤンデレ》という設定がキャンセルされたわけではないのだという事を。
* * * * *
【 KAosの楽園 第2楽章-002 】
* * * * *
KAosの楽園 第2楽章-002
【お知らせ】テキスト投稿が非常に使い辛いため、こちらでは歌詞や音源のUPとコラボ関係のみに縮小、以後の小説投稿はすぴばる&ピクシブへ移行します。
■小説メイン時々歌詞な字書き……だった筈が、動画編集やボカロ調声、作曲にまで手を出してます。どうしてこうなった。
□ブクマやコメント、有難うございます! 転げ回るほど嬉しいですヽ(*´∀`)ノ
□オールキャラ書くけど9割KAITO。
□使えるものがあればお気軽にどうぞ。使用報告だけお願いします^^ 歌詞については、良識の範囲内であればアレンジや部分使用など改変していただいて構いません。多忙な時期でなければ、ある程度の調整も承ります。
■シェアワールドコラボ主催してます。参加者様募集☆ http://piapro.jp/collabo/?id=15073
■ブログなど
・『藍色書棚 -アオイロショダナ-』http://ioliteshelf.blog.so-net.ne.jp/ (投下テキストのシリーズ別リンク)
・【pixiv】http://www.pixiv.net/member.php?id=2555381
・【ニコニコ動画】http://www.nicovideo.jp/mylist/29644728
・【VCLFAN.NET】https://vclfan.net/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=46
・【ツイッター】http://twitter.com/y_airu