作品一覧
その他
オンガク
ご意見・ご感想
circias
物悲しい感じのメロディが印象的ですね。冒頭に提示されるフレーズは、雪空のような虚ろで淡いモノトーンのイメージでした。
2010/08/18 02:14:37
【ProjectFS】白い世界 01
春らしい、柔らかな雰囲気の曲ですね。イントロの後半からの雰囲気が好きです。ポップなメロディの割に低音が控え目ですね。エレキベースを参加させても似合うのではないかと思いました。
2010/05/09 04:15:53
【ProjectFS】 五月の風 (08年05月向け) FULL(完成度多分90%)
bacheratta
こんばんは。 フォーレ好きなんですが、フォーレに「月の光」という曲があったのは知りませんでした。丁寧に歌ってる感じがいいですね。リバーブがもっと深くてもいいかもしれませんね。
2009/12/12 22:10:51
久野直
聴いて下さってありがとうございます! フォーレは和音の展開がとても好きです リバーブっすか! いつも掛け具合がよくわからないです;;
2009/12/13 01:14:26
Clair de lune 月の光 ※Faure作
longan
どうもこんばんは、longanです。お久しぶりです^^ 驚きました、すっごく美しい楽曲になっていて。 本当に長い時間をかけて大切に作成していただけて、嬉しく思っています。 ただ、今のままだと、折角のミクのボーカルが沈んでしまっていると思います。 聞いてみた感じ、ちょっと声が聞き取りにくかったです>< なので、どうにかできるのであればどうにか、変えた方が良いかなぁと思いました。 とても綺麗に発音させてあげていると思うので、そういう点でもやはりもう少し前に出てくると良いと思います。
2009/10/28 23:11:15
BLUE DREAMS (完成版) 高音質?ver
放置すいません先生 そうですか このイントロ後付けだから苦労しました(思いつかなくて ピアノはJAZZ GRAND PianoA(MellowGrandもよく使う)、 ストリングスはEnsembleStringsっす ともにHALIONOne
2009/10/27 02:37:49
シンバルとギター抑えてみます!
2009/10/27 02:35:55
おはよう (完成版)
yukino または カロ
初めまして、yukinoです。 歌詞、拾っていただきありがとうございます><。 『アナザースカイ』聞かせていただきましたっ! っとても・・・感動ですっ!! 想像以上で、ミクの切ないメロが響いてきましたっ! 本当に、嬉しかったです・・・!! 歌詞、あれでしたら曲に合わせて字数を詰めますので、言ってください* っあと、久野直さんのペースに合わせてゆっくりでかまいません。 よろしくお願いしますっ!
2009/10/18 14:27:50
アナザースカイ(ラフ)
なぜかこの曲がよく褒められる・・・ 他に完成した曲がいっぱいあるのにwww というわけで頑張って完成させたいです
2009/10/16 19:44:00
宵舞踏演 (ピアノ+メロ)
>circiasさま いまさらレスですが 分散和音にしてみました しかしながら、アレンジが全然できない なんというか、作曲のアプローチが昔と変わってしまっていて 全然他のパートつくれないっす・・・
2009/10/16 19:42:38
waldseligkeit
この曲の冒頭の、弦楽とピアノの入りは本当に素敵だと思います。 この曲のイントロが、久野さんの曲の中で一番いいと、個人的には思います。 そういえば、久野さんが使ってる、 このピアノと弦楽の音源はなんですか?
2009/02/20 04:20:00
この曲では、もうちょっとシンバルの音量を 抑えたほうがいいんじゃないかなと思うんですが・・・ それとギターが突然入ってくるのに、少し驚きました。 きっと、これからまだまだ変わってくると思うので 完成版を聴かせていただいてからコメントしたいと思います。 頑張ってください。
2009/02/20 04:14:31
久野さん、お久しぶりです。 で、曲の聴いての感想ですが・・・、 どの曲も和音の進行がとても素敵です。どんどん進化していきますね。 で、この曲についてですが、 なぜホルンとクラリネットを選んだんでしょうか? 個人的には、前のピアノとフルートのほうがよかったと思います。 それに弦楽を加えれば、かなり表現できると思いますが・・・、どうでしょうか? ホルンとクラリネットが悪いわけではなく、それで書くのはちょっと難しいと思うんですが。 弦楽のアレンジをもう少し頑張って欲しいのと、 ピッチカートの効果についてちょっと考えて欲しいです。 最後のほうでの転調では、弦楽器の音域をさらに拡げて、歌わせるといいんじゃないかなと思います。 基本的に、ちょっとせまいアンビトゥスで動いている気がします。
2009/02/20 03:55:54
わかっているのに (ほぼ完成版)
静かな夜をイメージさせるようなメロディーですね。随所に転調が入っていて、凝った造りのメロディーだと思います。せっかくの静かな雰囲気ですので、分散和音なども取り入れて、ピアノの響きをきかせるようなアレンジにしてみると良いのではないかなと思いました。
2008/12/26 02:38:38
FAR-07
まだ色々悩んでるのかなあ・・・という印象を音から受けましたが、 悩んでるポイントなどあれば書いてくだされば皆意見だしてくれると思います。 決め切れない時にはご相談くださいね!
2008/11/06 01:33:50
あんと
尺合わせしてみました。 他に字数や区切り等、気になる場所があるならいくらでも言ってください。
2008/11/04 05:22:47
GaschaPom
>久野直さん RESありがとうございます。 え、なんと、楽譜読めるんですか? すごいです! 私なんか・・・バキ!!( -_-)=○☆( >_<)アウ! こんな「センスない下手の横好き」でも宜しければ、 できる範囲でお手伝いいたしますので、宜しくお願いいたします。 で、生音の迫力については・・・ 本当に凄いのはzasikiさんみたいな方なんです。 (私の思いをzasikiさんに拾い上げて戴いたワケで) アレンジや演奏技術だけでなく、「録音」や「ミキシング」がちゃんとできてないと、 かえって悲惨な結果に・・・(^^;;; だから帰郷制作のトキは、みなさん(先生たち)のアドバイスが 砂漠のオアシスのように貴重なものに感じました。 労力を取られ、時には痛みを感じるかもしれませんけれど、 得られたものの方がはるかに大きかったと思います。
2008/10/15 01:43:20
>GaschaPomさん あ、ありがとうございます ただ、管弦楽の勉強も演奏もしたこと無くて マンドリンオケの楽譜に出てくるフルートとかクラリネットとか諸々を参考にした感じです なので、なんちゃってオケですぅ・・・ 「ミキシング」は何気に今回はじめてちゃんとしました これまでは楽譜に打ち込むだけのソフトのデフォ任せでした でも、難しいし何したらいいかわかんなかったし 本当に最近FAR-07師匠とか松竹梅さんとか他にも多数メイの人に教わって やっとできるようになった感じです 難しいですね 改めてそのすごさがわかりました でも、生の音の迫力には勝てませんね GaschaPomさんみたいに生録したいな・・・ 設備も腕もないのですがwww zasikiさんとのnetセッションすげぇって思ってみてました 僕もしてみたい・・・
2008/10/14 22:31:24
>EL様 詳しく教えてくださってありがとうございます フュージョンって知らないので調べたら「JAZZ+何か」ということなのかな? とにかく好みといっていただけると、とーってもうれしいです >_<。ビエエン >木管 こんなに強いのにはっきり聞こえないんですよねぇ 成程、全部フラットに大きくするんじゃなくて 必要に応じて出したり引っ込めたりするべきなんですね・・・ >オンビート部分に音符を置いて アクセントとしては一箇所試みたのですがぼやけすぎて死んでるorz でも、大体白玉さんなのでもう少し休み増やします! 木管もほぼ息継ぎ無視してるし(笑 >Velocity あう、実はいまいち使いこなせてないのです cubase4使ってるんですがPCの処理能力を上回っていて 再生しても音が出なくてフリーズするんですよね だから、ミックスダウンしてみないとどうなってるのかわからないというorz それで、ほとんど細かい設定とか音の追加は出来ずに他のソフトで作ってこっちで混ぜるという程度の使い方で finaleで作ってるのですがこっちはコントロールチェンジが一切効かないという鬼仕様でして ということで、細かい設定はちょっと出来ないんです(泣 今日メモリ注文したから(512M→2G)少し動いてくれるようになるかな? でもでも、とっても参考になりました 頑張ります!
2008/10/14 22:23:16
遅くなってすみません、拝聴しました! 前作から、さらに爽やかさを増して、良い感じになってきましたね。 私はポップス育ちでなので、管弦楽できる人はたいへん羨ましいです。 しかし、作曲やアレンジの難しさもさることながら、 「ミキシング」には毎回泣かされますよね。 私も帰郷制作のときは、みなさんのご意見やアドバイスを戴きながら、 ようやく完成まで漕ぎ着けられた次第です。 おたがい、がんばりましょうね!
2008/10/13 06:37:34
el__
まいど。 外野でおなじみのELです。 相変わらず爽快な曲ですね。 フュージョンっぽくもありオーケストラルでもあるサウンドが私の好みで、ひそかに更新を楽しみにしてましたw オーケストラ楽器にはまだ深くリバーブを掛けても大丈夫なくらいですが、逆にドラムセットは今よりかなりドライにしたほうがクッキリしたmixになるかなぁと思います。 木管はあまり音量が出ない楽器なので、全体的にもう少し弱めにしてもいいかも。 目立つ箇所やメロディ担当時はこのくらい出ても良いですが、ロングトーンで和音を担当しているような箇所で常にこの音量を保ったままだと、多分木管楽器奏者は酸欠に…(^^;)。 メロディ部分と和音部分では、Expression や Volume だけでなく、是非 Velocity でも思い切った差を付けてみてください。ほとんどの音源では Velocity の違いで音量だけでなく音色変化(強く吹く/弱く吹くのような差)が付きます。 低音楽器はロングトーンを中心に息継ぎ(弦楽器であっても!)をさせてあげるとか、白玉である必要がない箇所はオンビート部分に音符を置いてあとは休符にするとかリズムを刻むなどすると軽やかさやノリが出てきますよ。 引き続き楽しみにしてますーw
2008/10/09 04:51:20
ありがとうございました リバーブめちゃちょっとしかかけてないけどなぁ?? エンコードするとにごるんですよね・・・ コーラスはかけすぎたかもです 少し抑えます 本を見ながらEQかけたのですが・・・ 自分の中ではばっさりやったんですけどね 今度暇があったらプロジェクトのファイル見てもらえませんか? 実は、ちょっと完成させたい野望があるのです なので何とかしたい・・・ もちろん一月はやりますが ちょっと考えてたのですが あんとさんのイメージが僕の想定とちと違ったようです・・・ もうチョイ煮詰めます
2008/10/08 20:49:00
拝聴しました。 全体的にリバーブとかコーラスとかきつく掛け過ぎかなぁ。 ミクは EQ で少し低音を切りつつ、中域から高域を少し持ち上げると綺麗に音になると思います。 そして、ボリュームバランスは楽器ごとの距離感を、もう少し大胆に現してみるといいかも? 1月テーマ曲もありますし、こちらの方は少しずつ完成に近づけていきましょう!
2008/10/08 02:00:01
>あんとさん まだまだつたないですが 一応形にはできました 朝の清涼感あふれるをイメージして作りました 作れたかは不明なのですが(汗 この詩の展開がすごい好きです あんとさんは必要な言葉を無駄なく使ってる感じがして わかりやすくてスマートな歌詞を書かれているイメージがあります 僕の勝手な意見ですが とりあえずあんとさんに好感触をもっていただけたみたいで うれしいです>ヮ<
2008/09/13 22:05:55
>waldseligkeitさん 弾いて作ってないのでなんちゃってピアノですが(汗 どっちかというとギター的な奏法から発想しました 引き込まれ・・・! ほんとですが! ほめていただいてうれしいです! ただ、時間を置いて聞くとバランスとかメロディーと伴奏の掛け合いとか いろいろ不自然なところに気づいたのでまだ調整しないと、といった感じです
2008/09/13 21:59:01
まさにイメージ通りというか、イメージ以上と言うか お見事としか言いようがありません>< あの詞はあまり尺を考えず、脳内のイメージメロディに乗せて書き綴った試験作のような物でして 正直、曲を乗せにくいと思いましたが、ここまでキレイに表現して頂けるとは思いませんでした。
2008/09/13 11:18:39
いい感じに仕上がってきましたね!とても素敵です。 最初の前奏から音楽へ引き込まれました。 前半のピアノの書法凝ってますね、私好みです!
2008/09/13 11:02:34
ありがとうございます ノスタルジックですか? 洒落てるといっていただけたのは実ははじめてかも。。。 すごい嬉しいです♪ 上品な感じをイメージしましたので、洋館のイメージを持っていただけたなら 少しは試みが成功したのかもしれません 次の進展はまたずっと先になると思います 忘れたころにorz またお知らせさせていただきますm(_ _)m
2008/07/02 23:38:41
nonta
お知らせのメッセージありがとうございました。 とても美しい、透き通った音の素敵な曲ですね。 まだ素案とのことですので、最終的にはどの様なイメージをなされているのかはわかりませんが、洒落ていて、まだ外国が遠い憧れだった頃の様なノスタルジックな優雅さをかんじました。 『砂の中』という言葉から考えると歌詞と少し違うかも知れませんが、湖畔に洋館のある様なイメージが頭に浮かんできました。
2008/07/02 09:53:18
すみません こっちで御礼するの忘れてました・・・ 聴いていただいてありがとうございます 基本、愛とか恋とかの詩僕も苦手なので(自分で作るの) こんな無難なものになりました 最初に作った歌なのであまり調から外れた音ももないし 音域も1オクターブです 誰か歌ってくれるかな? だったら嬉しいですねw
2008/07/02 06:53:20
クリスマスの夜(ほぼ完成版)
わわわ、 お褒め頂き光栄です! >全体の和声構造がとても上手に展開されて やや! そんなことを言っていただいたの生まれて初めてで嬉しいです >所々に意外性もありましたし 意外性は大事にしてるつもりです まともに良いの作るならずっと上手い人が多いし ちょっと奇をてらう感じで・・・ >少し気になる箇所があったんで指摘させていただきます midiないのによくわかりますねΣ(・□・ ) すごいです、尊敬します でも失礼ですねそんな言い方、専門家の方ですから・・・ >「E-Fis-G」と和声進行が少し硬すぎる気がするのです 順番だからですか? Fisを代理コードにするか、転回して別な音を最低音に持ってきたら良い・・・ですか? とりあえず弄ってみます >平進行で下って行くところも個人的には、他の解決策があるような気がしました やっぱり素人だからか なんとなく順番に下がるベースラインにしがちです ちょっと再考してみます 聴いていただきありがとうございます 感想も詳しく・・・嬉しいです(>_<。) 褒めていただくことがあんまり無いので・・・ しかも、waldseligkeitみたいな凄い方に! お世辞が半分としてもめちゃ×2ありがたいです 頑張ります! これは全然似てないけどこれを目標に作っています http://jp.youtube.com/watch?v=ydeFr7pUv9s アニソンですがw この曲作ってる菊地創さんはすごく転調が巧みな人で 真似したいけど中々・・・
2008/07/02 06:38:51
1
受け取ったコメント
ご意見・ご感想
circias
物悲しい感じのメロディが印象的ですね。冒頭に提示されるフレーズは、雪空のような虚ろで淡いモノトーンのイメージでした。
2010/08/18 02:14:37
【ProjectFS】白い世界 01
circias
春らしい、柔らかな雰囲気の曲ですね。イントロの後半からの雰囲気が好きです。ポップなメロディの割に低音が控え目ですね。エレキベースを参加させても似合うのではないかと思いました。
2010/05/09 04:15:53
【ProjectFS】 五月の風 (08年05月向け) FULL(完成度多分90%)
bacheratta
こんばんは。
フォーレ好きなんですが、フォーレに「月の光」という曲があったのは知りませんでした。丁寧に歌ってる感じがいいですね。リバーブがもっと深くてもいいかもしれませんね。
2009/12/12 22:10:51
久野直
聴いて下さってありがとうございます!
フォーレは和音の展開がとても好きです
リバーブっすか!
いつも掛け具合がよくわからないです;;
2009/12/13 01:14:26
Clair de lune 月の光 ※Faure作
longan
どうもこんばんは、longanです。お久しぶりです^^
驚きました、すっごく美しい楽曲になっていて。
本当に長い時間をかけて大切に作成していただけて、嬉しく思っています。
ただ、今のままだと、折角のミクのボーカルが沈んでしまっていると思います。
聞いてみた感じ、ちょっと声が聞き取りにくかったです><
なので、どうにかできるのであればどうにか、変えた方が良いかなぁと思いました。
とても綺麗に発音させてあげていると思うので、そういう点でもやはりもう少し前に出てくると良いと思います。
2009/10/28 23:11:15
BLUE DREAMS (完成版) 高音質?ver
久野直
放置すいません先生
そうですか
このイントロ後付けだから苦労しました(思いつかなくて
ピアノはJAZZ GRAND PianoA(MellowGrandもよく使う)、
ストリングスはEnsembleStringsっす ともにHALIONOne
2009/10/27 02:37:49
BLUE DREAMS (完成版) 高音質?ver
久野直
シンバルとギター抑えてみます!
2009/10/27 02:35:55
おはよう (完成版)
yukino または カロ
初めまして、yukinoです。
歌詞、拾っていただきありがとうございます><。
『アナザースカイ』聞かせていただきましたっ!
っとても・・・感動ですっ!!
想像以上で、ミクの切ないメロが響いてきましたっ!
本当に、嬉しかったです・・・!!
歌詞、あれでしたら曲に合わせて字数を詰めますので、言ってください*
っあと、久野直さんのペースに合わせてゆっくりでかまいません。
よろしくお願いしますっ!
2009/10/18 14:27:50
アナザースカイ(ラフ)
久野直
なぜかこの曲がよく褒められる・・・
他に完成した曲がいっぱいあるのにwww
というわけで頑張って完成させたいです
2009/10/16 19:44:00
宵舞踏演 (ピアノ+メロ)
久野直
>circiasさま
いまさらレスですが
分散和音にしてみました
しかしながら、アレンジが全然できない
なんというか、作曲のアプローチが昔と変わってしまっていて
全然他のパートつくれないっす・・・
2009/10/16 19:42:38
宵舞踏演 (ピアノ+メロ)
waldseligkeit
この曲の冒頭の、弦楽とピアノの入りは本当に素敵だと思います。
この曲のイントロが、久野さんの曲の中で一番いいと、個人的には思います。
そういえば、久野さんが使ってる、
このピアノと弦楽の音源はなんですか?
2009/02/20 04:20:00
BLUE DREAMS (完成版) 高音質?ver
waldseligkeit
この曲では、もうちょっとシンバルの音量を
抑えたほうがいいんじゃないかなと思うんですが・・・
それとギターが突然入ってくるのに、少し驚きました。
きっと、これからまだまだ変わってくると思うので
完成版を聴かせていただいてからコメントしたいと思います。
頑張ってください。
2009/02/20 04:14:31
おはよう (完成版)
waldseligkeit
久野さん、お久しぶりです。
で、曲の聴いての感想ですが・・・、
どの曲も和音の進行がとても素敵です。どんどん進化していきますね。
で、この曲についてですが、
なぜホルンとクラリネットを選んだんでしょうか?
個人的には、前のピアノとフルートのほうがよかったと思います。
それに弦楽を加えれば、かなり表現できると思いますが・・・、どうでしょうか?
ホルンとクラリネットが悪いわけではなく、それで書くのはちょっと難しいと思うんですが。
弦楽のアレンジをもう少し頑張って欲しいのと、
ピッチカートの効果についてちょっと考えて欲しいです。
最後のほうでの転調では、弦楽器の音域をさらに拡げて、歌わせるといいんじゃないかなと思います。
基本的に、ちょっとせまいアンビトゥスで動いている気がします。
2009/02/20 03:55:54
わかっているのに (ほぼ完成版)
circias
静かな夜をイメージさせるようなメロディーですね。随所に転調が入っていて、凝った造りのメロディーだと思います。せっかくの静かな雰囲気ですので、分散和音なども取り入れて、ピアノの響きをきかせるようなアレンジにしてみると良いのではないかなと思いました。
2008/12/26 02:38:38
宵舞踏演 (ピアノ+メロ)
FAR-07
まだ色々悩んでるのかなあ・・・という印象を音から受けましたが、
悩んでるポイントなどあれば書いてくだされば皆意見だしてくれると思います。
決め切れない時にはご相談くださいね!
2008/11/06 01:33:50
【ProjectFS】白い世界 01
あんと
尺合わせしてみました。
他に字数や区切り等、気になる場所があるならいくらでも言ってください。
2008/11/04 05:22:47
【ProjectFS】白い世界 01
GaschaPom
>久野直さん
RESありがとうございます。
え、なんと、楽譜読めるんですか? すごいです!
私なんか・・・バキ!!( -_-)=○☆( >_<)アウ!
こんな「センスない下手の横好き」でも宜しければ、
できる範囲でお手伝いいたしますので、宜しくお願いいたします。
で、生音の迫力については・・・
本当に凄いのはzasikiさんみたいな方なんです。
(私の思いをzasikiさんに拾い上げて戴いたワケで)
アレンジや演奏技術だけでなく、「録音」や「ミキシング」がちゃんとできてないと、
かえって悲惨な結果に・・・(^^;;;
だから帰郷制作のトキは、みなさん(先生たち)のアドバイスが
砂漠のオアシスのように貴重なものに感じました。
労力を取られ、時には痛みを感じるかもしれませんけれど、
得られたものの方がはるかに大きかったと思います。
2008/10/15 01:43:20
【ProjectFS】 五月の風 (08年05月向け) FULL(完成度多分90%)
久野直
>GaschaPomさん
あ、ありがとうございます
ただ、管弦楽の勉強も演奏もしたこと無くて
マンドリンオケの楽譜に出てくるフルートとかクラリネットとか諸々を参考にした感じです
なので、なんちゃってオケですぅ・・・
「ミキシング」は何気に今回はじめてちゃんとしました
これまでは楽譜に打ち込むだけのソフトのデフォ任せでした
でも、難しいし何したらいいかわかんなかったし
本当に最近FAR-07師匠とか松竹梅さんとか他にも多数メイの人に教わって
やっとできるようになった感じです
難しいですね
改めてそのすごさがわかりました
でも、生の音の迫力には勝てませんね
GaschaPomさんみたいに生録したいな・・・
設備も腕もないのですがwww
zasikiさんとのnetセッションすげぇって思ってみてました
僕もしてみたい・・・
2008/10/14 22:31:24
【ProjectFS】 五月の風 (08年05月向け) FULL(完成度多分90%)
久野直
>EL様
詳しく教えてくださってありがとうございます
フュージョンって知らないので調べたら「JAZZ+何か」ということなのかな?
とにかく好みといっていただけると、とーってもうれしいです >_<。ビエエン
>木管
こんなに強いのにはっきり聞こえないんですよねぇ
成程、全部フラットに大きくするんじゃなくて
必要に応じて出したり引っ込めたりするべきなんですね・・・
>オンビート部分に音符を置いて
アクセントとしては一箇所試みたのですがぼやけすぎて死んでるorz
でも、大体白玉さんなのでもう少し休み増やします!
木管もほぼ息継ぎ無視してるし(笑
>Velocity
あう、実はいまいち使いこなせてないのです
cubase4使ってるんですがPCの処理能力を上回っていて
再生しても音が出なくてフリーズするんですよね
だから、ミックスダウンしてみないとどうなってるのかわからないというorz
それで、ほとんど細かい設定とか音の追加は出来ずに他のソフトで作ってこっちで混ぜるという程度の使い方で
finaleで作ってるのですがこっちはコントロールチェンジが一切効かないという鬼仕様でして
ということで、細かい設定はちょっと出来ないんです(泣
今日メモリ注文したから(512M→2G)少し動いてくれるようになるかな?
でもでも、とっても参考になりました
頑張ります!
2008/10/14 22:23:16
【ProjectFS】 五月の風 (08年05月向け) FULL(完成度多分90%)
GaschaPom
遅くなってすみません、拝聴しました!
前作から、さらに爽やかさを増して、良い感じになってきましたね。
私はポップス育ちでなので、管弦楽できる人はたいへん羨ましいです。
しかし、作曲やアレンジの難しさもさることながら、
「ミキシング」には毎回泣かされますよね。
私も帰郷制作のときは、みなさんのご意見やアドバイスを戴きながら、
ようやく完成まで漕ぎ着けられた次第です。
おたがい、がんばりましょうね!
2008/10/13 06:37:34
【ProjectFS】 五月の風 (08年05月向け) FULL(完成度多分90%)
el__
まいど。
外野でおなじみのELです。
相変わらず爽快な曲ですね。
フュージョンっぽくもありオーケストラルでもあるサウンドが私の好みで、ひそかに更新を楽しみにしてましたw
オーケストラ楽器にはまだ深くリバーブを掛けても大丈夫なくらいですが、逆にドラムセットは今よりかなりドライにしたほうがクッキリしたmixになるかなぁと思います。
木管はあまり音量が出ない楽器なので、全体的にもう少し弱めにしてもいいかも。
目立つ箇所やメロディ担当時はこのくらい出ても良いですが、ロングトーンで和音を担当しているような箇所で常にこの音量を保ったままだと、多分木管楽器奏者は酸欠に…(^^;)。
メロディ部分と和音部分では、Expression や Volume だけでなく、是非 Velocity でも思い切った差を付けてみてください。ほとんどの音源では Velocity の違いで音量だけでなく音色変化(強く吹く/弱く吹くのような差)が付きます。
低音楽器はロングトーンを中心に息継ぎ(弦楽器であっても!)をさせてあげるとか、白玉である必要がない箇所はオンビート部分に音符を置いてあとは休符にするとかリズムを刻むなどすると軽やかさやノリが出てきますよ。
引き続き楽しみにしてますーw
2008/10/09 04:51:20
【ProjectFS】 五月の風 (08年05月向け) FULL(完成度多分90%)
久野直
ありがとうございました
リバーブめちゃちょっとしかかけてないけどなぁ??
エンコードするとにごるんですよね・・・
コーラスはかけすぎたかもです
少し抑えます
本を見ながらEQかけたのですが・・・
自分の中ではばっさりやったんですけどね
今度暇があったらプロジェクトのファイル見てもらえませんか?
実は、ちょっと完成させたい野望があるのです
なので何とかしたい・・・
もちろん一月はやりますが
ちょっと考えてたのですが
あんとさんのイメージが僕の想定とちと違ったようです・・・
もうチョイ煮詰めます
2008/10/08 20:49:00
【ProjectFS】 五月の風 (08年05月向け) FULL(完成度多分90%)
FAR-07
拝聴しました。
全体的にリバーブとかコーラスとかきつく掛け過ぎかなぁ。
ミクは EQ で少し低音を切りつつ、中域から高域を少し持ち上げると綺麗に音になると思います。
そして、ボリュームバランスは楽器ごとの距離感を、もう少し大胆に現してみるといいかも?
1月テーマ曲もありますし、こちらの方は少しずつ完成に近づけていきましょう!
2008/10/08 02:00:01
【ProjectFS】 五月の風 (08年05月向け) FULL(完成度多分90%)
久野直
>あんとさん
まだまだつたないですが
一応形にはできました
朝の清涼感あふれるをイメージして作りました
作れたかは不明なのですが(汗
この詩の展開がすごい好きです
あんとさんは必要な言葉を無駄なく使ってる感じがして
わかりやすくてスマートな歌詞を書かれているイメージがあります
僕の勝手な意見ですが
とりあえずあんとさんに好感触をもっていただけたみたいで
うれしいです>ヮ<
2008/09/13 22:05:55
おはよう (完成版)
久野直
>waldseligkeitさん
弾いて作ってないのでなんちゃってピアノですが(汗
どっちかというとギター的な奏法から発想しました
引き込まれ・・・!
ほんとですが!
ほめていただいてうれしいです!
ただ、時間を置いて聞くとバランスとかメロディーと伴奏の掛け合いとか
いろいろ不自然なところに気づいたのでまだ調整しないと、といった感じです
2008/09/13 21:59:01
おはよう (完成版)
あんと
まさにイメージ通りというか、イメージ以上と言うか
お見事としか言いようがありません><
あの詞はあまり尺を考えず、脳内のイメージメロディに乗せて書き綴った試験作のような物でして
正直、曲を乗せにくいと思いましたが、ここまでキレイに表現して頂けるとは思いませんでした。
2008/09/13 11:18:39
おはよう (完成版)
waldseligkeit
いい感じに仕上がってきましたね!とても素敵です。
最初の前奏から音楽へ引き込まれました。
前半のピアノの書法凝ってますね、私好みです!
2008/09/13 11:02:34
おはよう (完成版)
久野直
ありがとうございます
ノスタルジックですか?
洒落てるといっていただけたのは実ははじめてかも。。。
すごい嬉しいです♪
上品な感じをイメージしましたので、洋館のイメージを持っていただけたなら
少しは試みが成功したのかもしれません
次の進展はまたずっと先になると思います
忘れたころにorz
またお知らせさせていただきますm(_ _)m
2008/07/02 23:38:41
宵舞踏演 (ピアノ+メロ)
nonta
お知らせのメッセージありがとうございました。
とても美しい、透き通った音の素敵な曲ですね。
まだ素案とのことですので、最終的にはどの様なイメージをなされているのかはわかりませんが、洒落ていて、まだ外国が遠い憧れだった頃の様なノスタルジックな優雅さをかんじました。
『砂の中』という言葉から考えると歌詞と少し違うかも知れませんが、湖畔に洋館のある様なイメージが頭に浮かんできました。
2008/07/02 09:53:18
宵舞踏演 (ピアノ+メロ)
久野直
すみません
こっちで御礼するの忘れてました・・・
聴いていただいてありがとうございます
基本、愛とか恋とかの詩僕も苦手なので(自分で作るの)
こんな無難なものになりました
最初に作った歌なのであまり調から外れた音ももないし
音域も1オクターブです
誰か歌ってくれるかな?
だったら嬉しいですねw
2008/07/02 06:53:20
クリスマスの夜(ほぼ完成版)
久野直
わわわ、
お褒め頂き光栄です!
>全体の和声構造がとても上手に展開されて
やや!
そんなことを言っていただいたの生まれて初めてで嬉しいです
>所々に意外性もありましたし
意外性は大事にしてるつもりです
まともに良いの作るならずっと上手い人が多いし
ちょっと奇をてらう感じで・・・
>少し気になる箇所があったんで指摘させていただきます
midiないのによくわかりますねΣ(・□・ )
すごいです、尊敬します
でも失礼ですねそんな言い方、専門家の方ですから・・・
>「E-Fis-G」と和声進行が少し硬すぎる気がするのです
順番だからですか?
Fisを代理コードにするか、転回して別な音を最低音に持ってきたら良い・・・ですか?
とりあえず弄ってみます
>平進行で下って行くところも個人的には、他の解決策があるような気がしました
やっぱり素人だからか
なんとなく順番に下がるベースラインにしがちです
ちょっと再考してみます
聴いていただきありがとうございます
感想も詳しく・・・嬉しいです(>_<。)
褒めていただくことがあんまり無いので・・・
しかも、waldseligkeitみたいな凄い方に!
お世辞が半分としてもめちゃ×2ありがたいです
頑張ります!
これは全然似てないけどこれを目標に作っています
http://jp.youtube.com/watch?v=ydeFr7pUv9s
アニソンですがw
この曲作ってる菊地創さんはすごく転調が巧みな人で
真似したいけど中々・・・
2008/07/02 06:38:51
おはよう (完成版)
1