青い恋 > ブクマでつながった作品
裏設定的妄想SSはこちら⇒http://piapro.jp/content/b4p3om812w9b8py2
太朗様の絵(http://piapro.jp/content/q3ce8pwscmuz5iof)に恐ろしく惚れ込んでやらかしました。
あたしの文字は読まずともこの絵は見てほしい。
サビは太朗さんの絵の中にある言葉から、漢字表記を一部変えさせて頂きました。
色にこだわった。
絵の露出してない艶かしさに近づきたかった。挫折に終わった。
■こんじょうのあい ⇒ 今生・紺青・懇情 / 愛・藍
音だけ聴いたら色々に聞こえて面白いと思う。ダブルミーニング大好き。
でも「紺青の藍」だと意味が重複する。
■躑躅の襲 ⇒ 春に用いられる着物などの赤と青の組み合わせのこと。
カイメイ前提っぽくなってしまうけど、重なった赤と青の着物のイメージで
そこはかとなく艶めかしさを出したかった(笑)
実際は赤と緑っぽい色の組み合わせっぽいけど、(むしろ赤と青なら葡萄染(えびぞめ)の方が正確かも)けど太朗さんの絵のKAITOも緑着てるしこれはこれでいい。
緑の中の青みの程度は曖昧ということで。
余談だけど太朗さんのKAITOの目許の朱色に触れないのはあえてそうしてます。
■朱鷺 ⇒ 朱鷺色。薄いピンク。
活けられた桜。
■八掛 ⇒ 着物の裏が見える所(袖とか裾とか)につける色のついた裏地。
これも捲っちゃった感じで艶かしさを表現したかった。
■濃い闇 ⇒ 恋病み
先の無い恋のイメージ。
■ぐんじょう ⇒ 群情は造語。
『群生』は全ての生き物のこと。『群青』は色の名前。
■1 ⇒ 弌・壱・一
文脈の中で一番しっくり来るものを何となく選びました。よって「1」の漢字は変換可です。
※改変の際は、曲の為の語呂や文字数を合わせ、サビなどの構成順の変更程度にお願いしたいです。
太朗様の絵(http://piapro.jp/content/q3ce8pwscmuz5iof)に恐ろしく惚れ込んでやらかしました。
あたしの文字は読まずともこの絵は見てほしい。
サビは太朗さんの絵の中にある言葉から、漢字表記を一部変えさせて頂きました。
色にこだわった。
絵の露出してない艶かしさに近づきたかった。挫折に終わった。
■こんじょうのあい ⇒ 今生・紺青・懇情 / 愛・藍
音だけ聴いたら色々に聞こえて面白いと思う。ダブルミーニング大好き。
でも「紺青の藍」だと意味が重複する。
■躑躅の襲 ⇒ 春に用いられる着物などの赤と青の組み合わせのこと。
カイメイ前提っぽくなってしまうけど、重なった赤と青の着物のイメージで
そこはかとなく艶めかしさを出したかった(笑)
実際は赤と緑っぽい色の組み合わせっぽいけど、(むしろ赤と青なら葡萄染(えびぞめ)の方が正確かも)けど太朗さんの絵のKAITOも緑着てるしこれはこれでいい。
緑の中の青みの程度は曖昧ということで。
余談だけど太朗さんのKAITOの目許の朱色に触れないのはあえてそうしてます。
■朱鷺 ⇒ 朱鷺色。薄いピンク。
活けられた桜。
■八掛 ⇒ 着物の裏が見える所(袖とか裾とか)につける色のついた裏地。
これも捲っちゃった感じで艶かしさを表現したかった。
■濃い闇 ⇒ 恋病み
先の無い恋のイメージ。
■ぐんじょう ⇒ 群情は造語。
『群生』は全ての生き物のこと。『群青』は色の名前。
■1 ⇒ 弌・壱・一
文脈の中で一番しっくり来るものを何となく選びました。よって「1」の漢字は変換可です。
※改変の際は、曲の為の語呂や文字数を合わせ、サビなどの構成順の変更程度にお願いしたいです。
投稿日時 : 2009/02/12 13:13 投稿者 :壱號 ‐いちこ‐
