いいな~心を飾らずに……~
このイラストは、現在製作中の曲『いいな』のイメージイラストです。
(作曲:hypersawさん http://piapro.jp/content/vabloxm9a0i8vtvj
作詞:野分涼 http://piapro.jp/content/jxdrf0rblo7lwver )
『いいな』が完成するまでの間、他の楽曲でのご利用を控えて頂ければ幸いです。
> 心を飾らずに
> ありのままでいられたらいいな
『いいな』という詞の“要”とも言うべき部分のイメージなので、本来なら力を入れるべきところでしょうけど、結構気楽に描いています(笑)。
ご意見・ご感想
野分涼
その他
何というか……
当時は留美子さんの絵柄にキッチリ似せて描こうとはしていなかったはずなんですけどねぇ(爆)。
毎日のように眺めていれば、少なからず影響を受けてしまうみたいです。
画像処理は仕事でも時々やっているので、多少は腕に覚えがあります。
自力で絵を描くときは結果がその日の好不調に影響されますけど、
画像処理は手順と設定値さえ記録しておけば何時でも同じ結果が出せるので便利です。
……こういう技に頼っていると絵の腕前がなかなか上達しないのが問題点ですが、私は自称『絵描きじゃない人』なので、それもまた良しです(笑)。
2008/10/10 23:32:37
野分涼
その他
こんばんは。
“馴染み深い人名”の登場にちょっと驚きました。
ぢつは、昔、高橋留美子さんの同人やっていました。
10年以上前のことなのに、そのあたりの癖は抜けていないみたいですねぇ(笑)。
背景は、私が現時点で最も得意とする技『画像加工』だったりします。
自慢じゃありませんが、私にはこんな絵は描けません(爆)。
デジカメで撮ってきた札幌大通公園周辺の風景写真を使っています。
間奏その他の合間に入れる風景写真も、このあたりを使おうかと思っています。
イラストと曲が一緒になった作品を私も早く見てみたいので、無理のない範囲で急ぎたいと思います~。
2008/10/08 23:13:47
野分涼
その他
こんばんは。
友人から「あなたは修行のような人生を送っているね」と言われたことのある人です(笑)。
ということで、何かにつけて難儀なのは私にとっては“既定値”なのでご心配なく♪
イラストの色の濃度についてですが、私の場合、色は仕上げの段階で調整しています。
これは、アナログで描くときの癖が身に染み付いてしまっているというか……
ちなみに、アナログではパステルや水彩色鉛筆などの粉っぽい画材を使用していまして、これらはの画材は仕上げに定着剤を吹きつけて粉の剥落を防ぎますが、この時に少し色が沈むので、それを見越して仕上がりイメージより淡く色を塗るようにしています。
その癖が身に染み付いていて、デジタルで描くときにも同じように淡く色を塗っておかないと色を上手く調整できなかったりします。
困ったものです(笑)。
服は、どうしようかなぁ?
……じゃなくて(笑)、自力で私服のデザインするのはそろそろあきらめて、オリジナルの服を着せることにします。
2008/09/17 23:26:09
野分涼
その他
こんばんは。
お気に召していただけたようで何よりです♪
この表情は、曲を何度も聴き直して十分に理解できた(と思えた)ところでやっと決めることができました。
hypersawさんが曲を付けてくれた時から『いいな』は私一人のものではありませんからね~。
私の場合、トレースしてしまうと別なモノになってしまうことがあるので(笑)、ペンタッチはこのままになると思います。
ところで……
このミクさん、首を前に突き出しすぎていて、この姿勢では声の伸びが悪いような気がしてきました。
何故かUPしてからこういうことに気づくんですよね(汗)。
2008/09/07 23:58:59
野分涼
その他
このストーリー、詞が歌になっていく経緯(実話)が元になっているということは、キミとボクの秘密だよ♪って感じなんですけどね(笑)。
まずは1~9の完成を目標にして、後のことはそれが出来上がってから考えるということにしましょうか?
フルバージョンの動画は、最小構成版をアップした後に余力があったら……ということでも構いませんし。
ただ、2コーラス目をメイコの回想シーンにするのは流石にちょっと欲張りすぎかと改めて思ったりしますけど。
「うちのめーちゃんにも『いいな』を歌わせたいなぁ」なんてことは思ったりしていませんし、「メイコ版の動画が作れたらいいな」なんてことも思ったりしていませんから、メイコの回想シーンをこっちで使うなんてことはありませんよ(笑)。
エンディングで、ミクの歌を聴く群衆の中にレンが居たりして、今度はレンが詩を歌わせて欲しいとメイコにお願いする……といった繋ぎ方も出来るかな?とか、アイディアだけは膨らんでいく今日この頃です(爆)。
2008/08/19 23:55:30
野分涼
その他
お心遣い、感謝です。
ぶっちゃけ、無理はしたくないので、しません!(笑)。
無理が祟って絵を描くことが辛くなってくる……という最悪の事態だけは回避したいです。
私も最初は、風景写真の繋ぎ合わせでいい?くらいに考えていました。
詞を書き直したり試作曲を聴いているうちにイメージが膨らんできて、試しに1枚描いたら、いけそうな気がしてきた……という次第です。
そういえば、私の描くイメージの全体像をまだ伝えていませんでしたね。
●登場人物
ストリートミュージシャン=ミク
路上の詩人=メイコ
●イントロ
<1>ミクとメイコの出会い
道端で詩を書いているメイコ。
それをのぞき込むミク。
「この詩、歌ってもいいですか?」
「え?うん!いいよ!」
といった感じで。
<2>メロディーを思い浮かべるミク(作成済み)。
●1コーラス目
<3>「心を飾らずに……」
やや俯瞰ぎみのロングショット、ミクとメイコの二人。
<4>「世の中を斜めに……」
ミクの横顔アップ、少し伏し目がち。
<5>「まっすぐに見つめる勇気が」
4から、目を開いて、少し顎を上げて。
<6>「なかっただけで、ただそれだけだって……」
ミクのバストショット、1を少し恥ずかしそうな表情にして。
●間奏
<7>街の風景(写真の画像処理で)。
<8>空(6に同じ)。
<9>2を流用して、ミクとメイコの周りに人が少しずつ集まってくる。
●2コーラス目
3~6の繰り返し。
1コーラス目を無背景で処理、2コーラス目から背景を入れる。
●エンディング
<10>ミクの正面アップ、満面の笑顔。
<11>メイコの正面アップ、少しはにかんだ笑顔。
<12>ミク、大きく手を振って「またね!」。メイコ、小さく手を挙げて「またね」。
<13>メイコの横顔、照れ臭そうに嬉しそうに微笑む。
9あたりで力尽きた場合、エンディングは7~8を流用してホワイトアウト……エンド、ということで(笑)。
余力があれば2コーラス目を書き起こします。
メイコがミクの歌を聞きながら過去を振り返って照れ臭そうに笑っているようなカットを何点か。
このイメージなら、書き下ろすイラストは最小構成で残り5カットで済みます(笑)。
もちろん、全て描くつもりでいますが。
こんな感じで如何でしょうか?
2008/08/18 23:31:55
野分涼
その他
ご覧いただけましたか~。
「上手でイメージに近いイラスト」より「多少下手でもイメージ通りのイラスト」の方が良いんだ!と自分に言い聞かせながら描いてみました(笑)。
……それは半分冗談として、歌とイラストのバランスを考えると、こんな感じかなぁ?と思うんですよね。
私服については、今日ちょっと街に出て目の栄養補給(笑)をしてきたので、改めて挑戦します。
詞が心理描写の言葉ばかりで、イラストを描くにしてもどーしたものやら?と少し戸惑いましたけど、説明文に書いたような「ストリートミュージシャンと路上の詩人の出会いから歌が生まれていく」というストーリー仕立てのイメージイラストなら何とかなるかな?と思ったりして(笑)。
この点についてのご意見ご要望、お待ちしています。
曲の方は順調に進んでいるみたいですね。
シンプルなオケ、いいですねぇ~。
もし、自分で曲をつけられたとしたら、たぶんシンプルになっていたと思います(笑)。
イラストの方もぼちぼちと描いていきますので、のんびりいきましょ♪
2008/08/17 18:22:15