ネギアジノエビセン > メッセージ
メッセージの投稿はユーザー登録が必要です。
-
ご意見・感想:
> 南極庵さん
こちらにもコメントありがとうございます。
実は、最初からVO族調とラグタイムの2つのプランがあって、ラグタイムのほうで行くことにしたわけですが、思ったよりも早く完成したため、VO族版も作ってしまいました。
えびせんのCMに適しているかどうかは疑問ですが…w。2009/01/12 From
tsujigami
-
ご意見・感想:
こちらの曲には気づいてなかったです。
そうですか。VO族調でも作りたくなりましたか。
でも聞いてるとピッタリな感じです。えびせんのCMに。
でもあの影絵が頭に浮かんで消えない。2009/01/12 From
烏有_喪音
-
ご意見・感想:
> コギツネさん
どうやらコギツネさんもVO族へと近づきつつあるようですねw。
「とあるVO族」シリーズの曲を作るまでは、民族音楽風の曲とかパーカッションを中心にした曲とかには無縁だったのに、今ではこれが私の持ち味として認識されているなんて、不思議な感じです。2009/01/09 From
tsujigami
-
ご意見・感想:
> hata_hataさん
上の説明文のところにも書きましたが、この企画、それぞれの作者さんの個性が現れていて面白いですよね。
アオイ人は、せんべいを窯に運び込む作業しながら、せんべいと一緒に…。いえ何でもありません。
VO族の村では、エビ風な生物、ツイ○テールがとれるとかとれないとか。
> enarinさん
彼らは好奇心旺盛なようですので、いろいろなことに首を突っ込むのかもしれません。
あの楽器の音とえびせんを焼いている音がマッチ???。うーん、私にはわかりませんww。
テーマと演奏時間がはっきりしているので、挑戦するのが楽しかったです。良い企画ですよね。
> nai☆さん
安心感???。nai☆さん、いよいよVO族に近づきつつあるということですねw。
こちらのほうは、結構試行錯誤して時間調整しました。そのため、VO族のシリーズの曲と比べると、ちょっとテンポが速すぎる感じになってしまっています。
あ、私もあいさつを忘れていました。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!。2009/01/05 From
tsujigami
-
ご意見・感想:
えびせん焼いている時は、みんなで輪になって踊るんでしょうかw
でも、なんだろう、この安心感はwww
Vo族っぽさに安らぎを覚えるとは、俺ちょっとヤバイかも知んない・・・。コシミノひとつで踊りに・・・。
あ、それから、めちゃくちゃ凄いと思ったこと。それは、もうひとつのミクせんソング『えびせんラグ』と“タイム/サイズ”がぴったり“00:30(709KB)”で全く同じだったこと。偶然とは思えない何かが働いたとしか考えられない・・・と思うと楽しい♪
やば、年始の挨拶忘れたorz
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!2009/01/05 From
nai☆
-
ご意見・感想:
今晩は~!、では聞こうかな、ポチッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ん?、なんか聞き覚えがある曲調と楽器・・・・って!、これ例のVO族!。彼らはついに、えびせん業界にまで進出してきましたか!。それもGJ曲!(VO族の感じとえびせんCM曲って合いますね。あの楽器の音とえびせんを焼いている音がマッチしているからかも!)。
楽しいえびせん曲、ゴチでした!。
P.S このCM曲企画、リンレンの中の人が歌ってくれる曲企画、最近ピアプロの方々、スマッシュヒットのコラボをやってくれますね!。凄いと思います。特に30秒で内容やイメージを伝えるCM曲って、実は今までにないテーマのボカロ曲が生まれると思います!。2009/01/05 From
enarin
-
ご意見・感想:
こんにちはー!
こ、これは。さすが、tsujigamiさんならではの曲ですね。
やはり、食す前にはアオイ人に味見をさせるのでしょうか?w
VO族の村で捕れるエビ・・・・エ◯ラですね!わかります2009/01/05 From
hata_hata
-
ご意見・感想:
> nontaさん
し、志願ってw。
おいしいえびせんの歌ですよ。何か誤解されてませんかw?。おかしいなあ。
> メタさん
樹海に工場があるわけではなく、彼ら独自の手法で生産しているのかもしれません。
あ、そうすると志満秀さんのえびせんの歌ではなくなってしまう…。
> ぺぺるるさん
そうです。生地に封じ込めたり、燃え盛る火で焼いたりしているわけです。もちろん、エビですよ。
VO族の樹海で、なんとなく川エビはとれそうですが、海は近いのですかねえ?。2009/01/05 From
tsujigami