
鏡音廃人になる事はや10年( ^ω^)・・・ 某有名弾幕ゲーアレンジ活動の傍らやってますのでコラボとか依頼は受け付けてないです。 プロセカ最、高・・・?!(ニーゴの件) メインサークル名:SoundBlastNotice(旧名SonnaBaNana?!より改名) 完全趣味サークル:SoundBloodNocturn(メタル専門サークル名義) 代表:Ever X Enderこと えぐぜ 配布CDのギターは専属さんから委託録音して別途でアンプシミュレーター掛けというめんどくさい事してもらってます。仮にボカロメタルやるならMetal-coreだと思う。 音楽(と歌詞)とイラスト以外がChaosな事になっているが、いいのか・・・?! ※ここで取り扱っている音源は全てMIDIのみのデモ音源です。収録イメージ用で制作したヤツです。※ ①INVSC-M形式 ②Hyper-Canvas形式 ③AMS形式 ④Cakewalk SI音源、SoundCenter音源 のどれか(~.midiは置いてません) リンク先のBoothで取り扱うボカロ作品は無料です。(現在、閉鎖および作り直し中) アイコンはmilktea+先生のを使わせてもらってます。
プロフィールを見る投稿作品3作品
もっと見る-
2010年代のボーカロイド(V2~V3あたり)で調整していたこと
1.あえてデフォルトパラメーターで出力し、DAWへ
→当時はボリューム自体を倍化出来ず、ブレス感や声のブライト、口の大きさやダイナミクスを調整してもAmp音源の存在感には勝てなかった。エディター側のボリュームを上げたところで音割れ...V2や初期のV3時代にD.A.W.で調声していた時のこと
-
Midi To Drumsモーション作成ツール
「d-motion」を応用させたメタルドラマーモーション作成法
従来はMidiデータの内 トラック10のドラムトラックを読み込んで
該当する部位のモーションを作成するという仕組み。
楽器用モーションデータと演者用モーションデータを出力する構成。
ハイハ...MMDドラムモーション作成ツール「d-motion」を応用させたメタルドラマーモーション作成
-
リードボーカル:CeVioのONE(オネ)、さとうささら
グロウル:鏡音レンV4
別案
リードボーカル:巡音ルカ(V4X)&KAITO(V3)
グロウル:鏡音レン(V4X)
コーラス:鏡音リン(V4X)&神威がくぽ(V3)
採用理由:V4から追加されたパラメータでベースは可能。あとはエフェクト次第で...ボーカロイド×メタルコア プロジェクト